サステナビリティ

  • このリンクをシェア
  • ツイート

各地のエコ・マザーとエコアクションのご紹介

各地のエコ・マザー

北九州

北九州のエコ・マザーの写真

米本 文子さん(左)
田村 千春さん(中)
塩崎 真理子さん(右)

北九州のエコ・マザーの写真

森 ゆかりさんさん(左)
馬場 和子さん(右)

活動紹介

子育てに大切なのは、親子の関係だけでなく、子どもたちを取り巻く社会や環境も大切なものだと強く思います。
子どもの未来について語り合える仲間と一緒に、明るく、楽しく、様々な角度から、地球環境の大切さを伝えていきたいと思います。

福岡

福岡のエコマザーの写真

下宮 昌子さん(左)
森 佳世子さん(右)

活動紹介

福岡市内のみならず、近郊でも依頼があれば出かけています。
手作りパネルや水玉ちゃんなどで、子どもたちに分りやすい話を心がけています。

福岡のエコマザーの写真

下小薗 里佳さん(左)
加来 徳子さん(中)
吉田 智子さん(右)

活動紹介

幼稚園や保育園を中心に活動しています。子どもたちを通して保護者の方へも着実にエコ活動が伝わっているようです。

佐賀

佐賀のエコマザーの写真

山田 亜子さん(左)
江副 民枝さん(右)

活動紹介

活動内容は地球を救うモッタイナインダーを佐賀に増やすため、幼稚園・保育園を回っています!手作りのエプロンシアターでCO2を減らすエコアクションを確認しています。

長崎

長崎のエコマザーの写真

酒井 陽子さん(左)
和泉 由理香さん(中)
倉光 宏枝さん(右)

活動紹介

エコ・マザーとしての経験年数は浅いですが、日々勉強して頑張っています!

大分

大分のエコマザーの写真

芦刈 望美さん(左)
工藤 久美さん(右)

活動紹介

エコ・マザー活動も少しずつですが幼稚園や先生方に知られてきて、リピート園も増えてきました。何より大分市が環境教育を推進していることで先生方の意識が「読み聞かせをしてくれたらうれしい」から「環境教育は必要なもの」へと変化しているように思います。
これからも園の環境教育の一つとしてエコ・マザーをどんどん使っていただきたいと思っています。

大分のエコマザーの写真

惣川 理英乃さん(左)
岡内 貴子さん(右)

活動紹介

お手製のパネルシアターやクイズなどを使いながら、年齢に応じた内容でエコアクションを展開中。子どもたちにも分りやすくをモットーに活動中です。

熊本

熊本のエコ・マザーの写真

緒方 麻衣子さん(左)
作田 和恵さん(右)

活動紹介

子どもが大好きな仲良し2人組です。
地球を守るために一人一人が出来ることを、身近なところから一緒に考えていきます。
子どもたちの心に少しでも残るように、丁寧に伝えていきたいと思います

宮崎

宮崎のエコ・マザーの写真

矢野 公代さん(左)
石田 智子さん(右)

活動紹介

いろんな地域のたくさんの子どもたちに聞いてもらう事を目標に、宮崎市を中心に南は青島、西は都城、北は都農町と私達が車で行ける最大の範囲で幅広く活動しています。
ピッタリ息の合った二人で楽しく分かりやすくエコ教育活動を広げています。

鹿児島

鹿児島のエコ・マザーの写真

榎園 智子さん(左)
久保 直美さん(右)

活動紹介

地球のため、みんなのため、出来ることから始めよう!!その第一歩をお手伝いします。それが私たちエコ・マザーの使命です

エコアクション

地球環境を守るために、毎日の生活の中で、みんなで力をあわせてできることがあります。ここでは、九州各地の「エコ・マザー」が家庭でおこなっているエコアクションをご紹介します。さあ、みんなでエコアクションに取り組みましょう。

お風呂、洗濯

  • お風呂の残り湯を洗濯などに使う。徹底的に使い切る。
  • 節水シャワーヘッドを使っている。
  • 家族皆で入って、湯船に溜める量を少なくしている。

ゴミ削減

  • エコバッグを使ってお店のポイントを溜めて子どもと楽しんでいる。値引きしてくれるところもあるので、エコバッグを使うだけで一石二鳥。
  • 不要な大きめのバッグをエコバッグとして使っている(わざわざエコバッグを買わない)。
  • プリンターは裏紙を使う。
  • なるべく詰め替え用商品を選び、詰め替え作業を子どもの楽しみにさせている。
  • ペットボトルやトレイ、古紙はリサイクルへ出す。
  • ペットボトル、牛乳パック、発泡トレイ、リングプルをスーパーの回収BOXへ
  • 新聞、雑誌、トイレットペーパーの芯やお菓子の空き箱、古着、アルミ缶、ダンボールは地域の廃品回収へ
  • 段ボールコンポストで生ゴミを堆肥にする。(自治体によって無料で支給していたり、補助金を受けられたりします。)
  • ゴミの分別をしっかりとする。
  • ゴミを出さない工夫をする。

電化製品(待機電力)

  • スイッチ付コンセントを使用する。
  • 使わない電化製品のコンセントはこまめに抜く。
  • テレビは主電源を切る。
  • 蛍光管型LED照明灯使用(消費電力は従来の約3分の1)
  • 炊飯器は保温しない。炊き終わったらコンセントから抜く。
  • 電気ポットは使わない。
  • トイレのふたを閉める。
  • 冷蔵庫に物を詰めすぎない。
  • 冷蔵庫にカーテンをつけて冷風を逃さない。

調理

  • とうもろこしは皮付きのままレンジで3~4分。ラップも使わず、おいしく蒸しあがる!
  • 圧力鍋を使って、料理時間を短縮する。
  • 冷たいスープや冷汁、果物で体の熱を冷ます。
  • 余熱調理をする。加熱後の鍋をいらないバスタオルなどで包み保温する。
  • アクリルタワシを使い洗剤をほとんど使わない。
  • お皿の油汚れを落としたり、レンジの汚れを拭き取る時などに、小さく切った古布を利用するようにしている。
  • フードマイレージを考え、できるだけ地元の食材を使う。地産地消。
  • 食材を使い切る、根野菜の皮は剥かない、など生ゴミを極力減らすようにしている。
  • 生ごみ入れを折込みチラシで手作りし、ストックしておく。生ごみの水分を吸わせる。
  • 麦茶は保冷のポットに入れて卓上に(冷蔵庫の開閉回数が減る)
  • 夏休み中は家でも水筒を使う。(冷蔵庫の開閉数を減らすため・・)
  • ジュースやコーヒーを買わずにマイボトル持参。
  • 土日の子どものお弁当も手作りで持たせるようにしている。
  • 食べる分だけご飯を炊く。多かった時は陶器の保存用器に入れて、冷蔵・冷凍する。
  • 極力包装の少ない商品を購入する(野菜はかごに盛ってあるもの、計り売り、はだか売りなど)。
  • 共同購入を利用している。
  • 必要な分だけ購入する。

空調

  • エアコンの設定温度を夏季は28度、冬季は20度にする。
  • エアコンよりなるべく扇風機を使う。
  • 冷房をできるだけ使わずに風通しのいい洋服を着る。家にいるときはもっぱらTシャツ、短パン。木綿や汗を吸いやすい素材のものを選んでいる。
  • 風を取り入れる事で、車や部屋の冷房の使用は最小限にする。
  • 風鈴で涼を感じる。
  • 網戸を掃除して風通しをよくする。
  • 窓の外に日よけをしている。出かける時は、カーテンも閉める。
  • 冬は足元をひざかけや湯たんぽなどで温める事により、暖房を最小限にする。
  • 眠る時は、保冷材を使って首元などを冷やす。
  • 夏は扇子を持ち歩き、暑くなったら仰ぐ。スリムに収納できるので邪魔にならない。

移動

  • エコドライブを心掛ける。
  • 車は極力つかわず、自転車・徒歩にする。
  • 車運転時 アイドリングをしない(エンジンを切る)。
  • 遠方へ出かけるときは時間に余裕を持って、公共交通機関を利用する。

その他

  • 鉛筆削りは 電動でなく手動を使用。
  • 明るい時間に家事を済ませ、できるだけ皆リビングなどで一緒に過ごす。
  • 家族にエコの大切さを啓蒙する。
  • 夜に電気を使うことが多いので、深夜電力を契約している。
  • 晴れの日は家にこもらず、外へ出かけ子どもと遊ぶ(無駄な電気を使わない)。
  • 休日は子どもと図書館に出かける(電気代・本代節約)
  • 電気のいらない商品を使う(温かいクッション、加湿器など)。
  • 電気を消して星空を楽しむ。子どもと一緒に星座を勉強する。
  • 省エネ家電に買い換えて、そのエコポイントでエコ商品を購入する。
  • コップの水滴が机に跡が残るのは嫌なので、布のコースターを子どもと手作りして使う。
  • ペットボトルホルダーを手作りし、凍らしたペットボトルをいれて使う。