サステナビリティ

  • このリンクをシェア
  • ツイート

原子力の開発・利用

 1999年4月に決定した地球温暖化対策推進法の基本方針に,省エネルギー,新エネルギーとともに原子力の開発・利用の推進が示されました。
当社の1998年度のCO2排出量は,発電電力量の伸びに加え,原子力発電電力量が減少したことにより,前年度に比べ6%(36万トン-C)増加しました。
しかし,1998年度における原子力,LNG火力,水力発電などによるCO2排出抑制量は,約1,300万トン-Cと試算され,そのうち原子力発電の寄与度が最も大きく64%となっています。(下図参照)
もし,原子力発電電力量をすべて火力発電で賄ったと仮定するとCO2排出量は現在の2.3倍にもなることになります。
このようなことから,当社は安全性の確保を最重点として原子力発電を推進しています。
なお,国際的な基準年である1990年度と比べると,CO2排出原単位,排出量とも減少しています。

●当社の発電電力量構成比とCO2排出原単位
当社の発電電力量構成比とCO2排出原単位グラフ

●当社の電源別発電電力量とCO2排出量
当社の電源別発電電力量とCO2排出量グラフ

玄海原子力発電所の写真
玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)
●1998年度のC02排出抑制量と寄与度

1998年度のC02排出抑制量と寄与度の図説

CO2削減と原子力の役割
[増加するCO2排出量]
 地球温暖化防止のため,日本はCO2などの温室効果ガスを1990年度排出レベルに対して,2008年~2012年に6%削減することになっています。(地球温暖化防止京都会議)
しかし,現在のエネルギー消費の傾向が続くと,日本のエネルギー消費は2010年度には,1990年度に比べ,約30%(約1億700万kl)増加することが見込まれ,これに伴い,CO2排出量も1990年度レベルから約30%(約8,600万トン-C)増加する見通しです。
●日本の最終エネルギー消費及びCO2排出量の想定
日本の最終エネルギー消費及びCO2排出量の想定グラフ
(出典)H10.6 総合エネルギー調査会需給部会中間報告など
[省エネルギーと原子力開発がCO2削減のカギ]
 CO2排出量を1990年度レベルまで削減するためには,徹底したエネルギー消費量の抑制やCO2排出の少ないエネルギー源の開発促進が必要です。CO2削減に当たっては,産業・民生・運輸部門における省エネルギーによるものは,70%と予想されており,目標達成のためには,CO2を排出しない原子力発電の開発が必要不可欠です。

●日本CO2削減(8,600万トン-C)対策別内訳
日本CO2削減(8,600万トン-C)対策別内訳グラフ
(出典)H10.8 総合エネルギー調査会需給部会中間報告など

[原子力発電の優位性]
 原子力発電は,あらゆる電源の中で燃料確保の安定性,CO2排出面からの環境特性などに優れています。 ●確認されている世界のエネルギー資源量
確認されている世界のエネルギー資源量グラフ
*可採年数=確認可採埋蔵量/年生産量
出典:総合エネルギー統計(平成10年度版)
●電源別のCO2排出原単位
電源別のCO2排出原単位グラフ
*上記のCO2排出量は,原料などの採掘から建設,輸送,精製,運用のため消費されるすべてのエネルギーを対象に算定。
(原子力については再処理,廃棄物処理,廃炉まで含む)
出典:電力中央研究所報告(1995年,1996年)