辞退しない場合は、何らかの手続きが必要か
問い. 辞退しない場合は、何らかの手続きが必要か
答え.
接続検討または本検討の申込書を提出されているものについては、お手続きは不要です。弊社は、辞退届が提出されたものを除いて、技術検討を実施し、技術検討が終了次第弊社からご連絡することとしております。ただし、技術検討の実施にあたっては、接続検討料のご入金(高圧・特別高圧のお申込みのみ)および検討資料が全て揃っていることが条件となりますので、ご留意ください。 なお、弊社から接続検討結果を回答済みで、接続契約申込書の提出が未済のものについては、できる限り速やかに申込書の提出をお願いいたします。特に、上位系統対策が必要となるエリアにつきましては、平成27年2月13日(金曜日)までに申込書の提出が必要です。この場合、接続検討料のお支払い(高圧・特別高圧のお申込みのみ)、検討に必要な全ての資料のご提出を平成27年2月27日(金曜日)までにおこなっていただく必要があります。(上記期限に間に合わない場合は、今回の工事費負担金調整後の検討となり、一定の期間お待ちいただくこととなりますのでご注意ください。) |
回答再開に伴う取扱い等について
1 ダイレクトメールの送付
2 お手続きの流れ
- 高圧・特別高圧の検討フローの変更内容は?
高圧・特別高圧お申込みに関する検討フローの変更について(概要) (85KB) - 高圧・特別高圧の申込みについて技術検討料を支払いたいが、いつ請求されるのか
- 高圧・特別高圧の申込みに関する接続検討料の支払い期限は?
- 申込者、出力、パネル型番等の申込み情報を修正したい場合、どのような資料の提出が必要か
- パネル増設のみで受給最大電力の変更がない場合、手続きが必要か
- 低圧全量から余剰へ切り替える際の手続きは?
3 調達価格の適用
4 辞退のお手続き
- 辞退しない場合は、何らかの手続きが必要か
- 「辞退届」の入手先は?
- 「辞退届」の提出先は?
- 辞退届には提出期限があるのか。2月13日までに提出しない場合はどうなるのか
- 高圧・特別高圧の申込みについて事前検討を辞退した場合、検討料は返金されるのか
- 調査測量に係る費用の負担は、どの段階から必要となるのか(負担金請求より前に発生するのか)
5 増設時の取扱い
- 運転開始前設備の増設時の取扱い(単価の適用)は?
- 運転開始後設備の増設時の取扱い(単価の適用)は?
- 増設の場合も出力制御の対象になりますか?
- 増設を行う場合、増設部分を別計量(子メーター)とする際の調達価格や扱いはどうなるのか?