CSRマネジメント体制
九電グループでは、CSRガイドライン(経団連「企業行動憲章」等)や、お客さま・地域の皆さまのご期待・ご要請に基づき、CSRの取組みを継続的に評価し、改善・充実させていくマネジメントサイクルを構築しています。
CSR推進会議
CSR担当役員を任命するとともに、社長を委員長とするCSR推進会議を設置し、CSR行動計画等の審議を行い、取組みの改善・充実を図っています。
〔役割〕 | CSR活動全般の基本方針・行動計画、サステナビリティ報告書発行等の審議・調整 |
---|---|
〔構成〕 | 委員長:社長 副委員長:CSR担当の副社長又は執行役員 委員:副社長、取締役、常務・上席執行役員、九州電力送配電株式会社関係役員(注) を基本(委員長が指名する) |
〔事務局〕 | 地域共生本部(総務) |
〔開催〕 | 原則年2回 |
(注)2020年4月分社後も連携してCSRの取組みを推進していくため、委員として会議に出席
グループCSR推進部会
グループ会社のCSR担当部長が出席するグループCSR推進部会を設置し、各社におけるコンプライアンスなどの取組みを推進しています。
〔役割〕 | ・グループ全体でのCSRマネジメントサイクルの確立 ・コンプライアンスや地域・社会共生活動に関する施策 の推進 |
---|---|
〔構成〕 | 部会長:九州電力 地域共生本部 部長(総務担当) 副委員長:九州電力 地域共生本部 部長(法務担当) 構成会社:46社(CSR担当部長が出席) |
〔開催〕 | 原則年2回 |
CSR推進体制

CSRマネジメントサイクル
