九州の表玄関として、古くから海陸交通の要所となった北九州市。関門海峡から玄海灘に沿って発展してきたこの都市は、昭和38年に全国で7番目の政令指定都市になりました。都心部に日本有数の工業地帯を形成する一方で、周辺を海や山など豊かな自然で囲まれ、小倉祇園太鼓をはじめとした伝統行事が、人々の暮らしのなかにしっかり根づいています。
この百万都市の中心地である小倉・日明地区に、新小倉発電所はあります。
当発電所は、九州電力では初めてのLNG専焼の火力発電所で、皆さまのご家庭や工場などに、安定した電力をお届けするため、日夜、努力をかさねています。
また、40万m2(福岡ヤフオク!ドームの約5.8倍)の敷地面積を持つ当発電所は25%以上を緑化し、緑豊かな環境づくりにも努めています。 |
|
3号機 |
4号機 |
5号機 |
運転開始 |
昭和53年9月 |
昭和54年6月 |
昭和58年7月 |
出力 |
600,000kW |
600,000kW |
600,000kW |
燃料 |
LNG |
|
※1号機、2号機は平成16年10月1日に廃止しました。

新型コロナウイルス感染予防対策のため見学受入を中止しております |
〒803-0801 福岡県北九州市小倉北区西港町64番地1 |
 |
電話番号 093-591-4060 |
|
|