年
|
月
|
できごと
|
昭和42
|
7
|
現地調査開始
九州初の原子力発電所の建設地点は気象調査やボーリング調査の結果この「玄海地点」に決定した。 |
|
|
|
昭和43
|
6
|
建設計画を発表 |
昭和45
|
5
|
1号機電源開発調整審議会(52回)承認 |
|
12
|
1号機原子炉設置許可 |
昭和46
|
3
|
1号機着工 |
昭和47
|
11
|
佐賀県および玄海町と安全協定を調印 |
昭和48
|
4
|
展示館開館
|
展示館の一日の平均来館者数は約220人
展示館は昭和48年4月15日開館以来平成3年11月には150万人を突破した。また,閉館した平成12年2月29日までには約224万7千人の来館者をお迎えした。
地域の方々に地元の情報と発電所の近況を伝える「玄海だより」昭和50年6月に創刊。
|
|
昭和49
|
7
|
2号機電源開発調整審議会(65回)承認 |
昭和50
|
1
|
1号機初臨界
 |
1号機の初臨界は昭和50年1月28日
九州の原子力時代の幕開けである。 |
|
|
2
|
1号機試験送電開始 |
|
10
|
1号機営業運転開始 |
昭和51
|
1
|
2号機原子炉設置許可 |
|
6
|
2号機着工
 |
完成した1号機と建設中の2号機 |
|
昭和53
|
12
|
3,4号機の増設計画を佐賀県および玄海町に申し入れ |
昭和55
|
5
|
2号機初臨界 |
|
6
|
2号機試験送電開始 |
昭和56
|
3
|
2号機営業運転開始 |
昭和57
|
9
|
3,4号機電源開発調整審議会(89回)承認 |
昭和59
|
10
|
3,4号機原子炉設置許可 |
昭和60
|
8
|
3,4号機着工
|
|
10
|
玄海原子力発電所営業運転開始10周年 |
昭和62
|
3
|
当社原子力発電所の累計発電電力量 1,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成3
|
9
|
玄海原子力発電所の累計発電電力量 1,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成4
|
4
|
当社原子力発電所の累計発電電力量 2,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成5
|
5
|
3号機初臨界 |
|
6
|
3号機試験送電開始 |
平成6
|
3
|
3号機営業運転開始 |
|
11
|
1号機蒸気発生器の取り替え終了
蒸気発生器取り替え作業 |
 |
|
 |
蒸気発生器取り替え作業 |
|
平成7
|
10
|
玄海原子力発電所営業運転開始20周年 |
平成8
|
3
|
当社原子力発電所の累計発電電力量 3,000億kWh達成(試運転を含む) |
|
10
|
4号機初臨界 |
|
11
|
4号機試験送電開始 |
平成9
|
7
|
4号機営業運転開始 |
平成10
|
5
|
玄海原子力発電所の累計発電電力量 2,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成11
|
2
|
当社原子力発電所の累計発電電力量 4,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成12
|
3
|
玄海エネルギーパークオープン
玄海エネルギーパークは開館後,年間約30万人のお客さまをお迎えしており,平成18年5月2日には来館者数200万人を達成した。
旧展示館からの累計では,平成21年7月28日に来館者数500万人を達成した。 |
 |
|
平成13
|
3
|
観賞用温室をオープン
 |
観賞用温室外観 |
|
|
10
|
1,2号機主要機器更新工事終了 |
|
10
|
当社原子力発電所の累計発電電力量 5,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成14 |
5 |
玄海原子力発電所の累計発電電力量 3,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成16 |
3 |
当社原子力発電所の累計発電電力量 6,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成17 |
10 |
玄海原子力発電所営業運転開始30周年 |
平成18 |
3 |
玄海原子力発電所の累計発電電力量 4,000億kWh達成(試運転を含む) |
|
9 |
当社原子力発電所の累計発電電力量 7,000億kWh達成(試運転を含む) |
平成21 |
5 |
当社原子力発電所の累計発電電力量 8,000億kWh達成(試運転を含む) |
|
12 |
3号機プルサーマル開始 |
平成22 |
2 |
玄海原子力発電所の累計発電電力量 5,000億kWh達成(試運転を含む)
 |
記念植樹の様子 |
|
平成27 |
4 |
1号機運転終了(246KB) (累計発電電力量1,327億kWh) |
平成28 |
7 |
当社原子力発電所の累計発電電力量9,000億kWh達成(試運転含む) |
平成31 |
4 |
2号機運転終了 (累計発電電力量1,197億kWh) |