平成30年11月26日
九州電力株式会社
三井物産株式会社
蓄電池を活用したエネルギーマネジメントサービスの実証実験を開始します
-太陽光発電を最大限活用する新たなサービスを検討-
九州電力株式会社(代表取締役:池辺 和弘)と三井物産株式会社(代表取締役:安永 竜夫)の両社は、FIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)買取期間満了を見据え、家庭用太陽光発電設備を所有するお客さまに対し、蓄電池を用いて電力の自家消費を促進することにより電気料金を低減させるサービスの実証実験を開始します。
また、実証実験では、電気料金低減効果の確認に加え、VPP(バーチャルパワープラント)等の技術的知見獲得を目的に、米国Sunverge社製のシステム※を活用した蓄電池の群制御動作実験も併せて行います。将来的には大規模な蓄電池群制御の実現により、需給調整市場での活用や電力系統安定化等の新たな事業やサービスの展開を目指しています。
※ 米国Sunverge社が開発した「Dynamic VPP Platform」
[実証実験の概要]
内容 |
(1)蓄電池と太陽光発電の余剰電力とを活用した電気料金低減効果の確認 (2)蓄電池群制御システムを用いた蓄電池の動作確認 |
期間 | 平成31年春頃~(1年程度) |
|
今後の電力供給システムは、従来の大規模電源からVPP等の分散型電源へ変化していくことが想定されます。両社は今回の実証実験を通じて、新たな事業やサービスの創出を行うための知見を獲得し、お客さまへ新たな価値提供を行うためのイノベーションを積極的に推進していきます。
以上
添付ファイル |
![]() |
蓄電池を活用したエネルギーマネジメントサービスの実証実験を開始します -太陽光発電を最大限活用する新たなサービスを検討-(印刷用) | (357KB) |
![]() |
別紙 | (419KB) |