企業情報

  • このリンクをシェア
  • ツイート

濱﨑 崇志/企画・需給本部

エネルギーサービス事業統括本部 企画・需給本部、濱﨑 崇志、2009年入社 鹿児島県出身 電気電子工学科卒業

「日本一のエネルギーサービス」を目指して

職場の様子

企画・需給本部は、エネルギーサービスの戦略・計画策定などを行う「企画部門」と、競争力のある燃料調達などを行う「需給部門」があります。
私の所属する「企画部門」では、エネルギーサービス部門全体の中期事業計画の策定や、電源開発計画の立案、燃料業務に関する基本方針や長期燃料調達計画の策定、新規サービスの開拓、新技術の分析など、幅広い業務を担っています。

既存の事業にとらわれず新しい価値を見つける

今後の厳しい競争環境に勝ち抜くためには、採算性のある事業が必要です。
私の所属するイノベーショングループでは、電力需要の創出や九電グループ収益の拡大のために従来の電気事業の枠にとらわれない新規事業の検討をおこなっています。電気事業の関連事業だけでなく、電気事業に全く関係ない事業まで幅広く検討しています。検討する際は、事業の採算性だけでなく、「お客さまのためになるのか」という視点も大切にしています。
また、電気事業が大きく変改する中で、社員の一人ひとりが、既存の事業にとらわれず新しい価値を見つけられるよう、イノベーション風土の醸成拡大を目的とした、社員とグループ会社社員向けのワークショップを実施しています。

職場の様子

九州で働き、九州に貢献する

職場の様子

大学では系統(送電線)に関する研究をしていたので、電力業界の方々と接する機会も多く、電力会社で働くイメージができていました。鹿児島県出身だったこともあり、「誰のために働くか」を考えたとき、九州で働き、九州に貢献したいという思いが強くなり、当社を志望しました。九州のエネルギーの中心で働けて良かったと思っています。
当社には、様々な業務があるので、自分の長所を活かせる分野が必ずあります。就職活動している学生の皆さんには、好きなことを磨くことなど、自信に繋がるような自分の強みを持ってほしいと思います。

リーンスタートアップを実践

新規事業と言うからには、前例がなく、経験者もおらず、簡単に思いつくものではありません。思いついたとしてもいざ実施するまでには、様々なハードルがあり一筋縄ではいかない難しさはありますが、だからこそとてもやりがいのある業務です。
私自身、火力発電所で勤務していたので、マニュアルがない世界に最初は戸惑いもありましたが、自分で考え、自分で動かす楽しさを、今、実感しています。
実際の業務においては、まずはやってみるという「リーンスタートアップ」を大切にしています。「リーンスタートアップ」とは、まずは小規模でプロジェクトを立ち上げ、効果を検証をしながら改善していく効果的な手法の一つです。もちろん、ある程度の目標設定は必要ですが、軌道修正しながら、柔軟に対応できる能力が、今の部署に最も必要な要素です。また、社外のかたと積極的に意見交換をおこなったり、アンテナ高く情報収集したりと、フットワークが軽い行動が求められます。

職場の様子

和気あいあいとした活気ある職場

職場の様子

私の職場には、発電、営業、送配電、土木など、各部門のエキスパートが集まっており、幅広い視野で考えることができる職場環境です。様々な意見を言い合える和気あいあいとした活気ある職場であり、電力会社のイメージによくある堅苦しい雰囲気ではありません。
恵まれた環境とメンバーとともに、当社の電気事業と並ぶ収益を生む事業を成功させるのが、今後の目標です。