エネコミ

2016年11月配信

2016年 11月1日
[16年度中間決算]九州電力/川内再稼働などで増益

 九州電力が31日発表した2016年度中間連結決算は、経常利益が前年同期比53.1%増の1003億円となり、2年連続の黒字を確保した。昨年8月以降の川内原子力発電所1、2号機の発電再開や、燃料価格下落による燃料費の減少が寄与。下期に効率化の進捗など不確定要因があるため、中間配当は見送り、期末配当の水準を今後見極める。前年度は1株当たり5円の期末配当を実施した。
 売上高は同0.3%減の9282億円、純利益は同52.0%増の814億円だった。熊本地震による特別損失100億円を計上した。販売電力量は同0.3%増の395億7800万キロワット時。電灯電力料は、燃料費調整によって料金単価が低下したため減少した。
 単独収支の好転要因は、川内原子力の稼働が330億円程度、燃調の期ずれ影響が130億円程度(前年同期は320億円程度)。
 通期業績予想は利益面を公表した。売上高は当初予想を変えず、前年度比1.4%減の1兆8100億円。経常利益が同17.5%減の750億円、純利益は同18.4%減の600億円と見込む。原子力の設備利用率(送電端)は31.6%。玄海3、4号機は再稼働しない前提とした。

(電気新聞2016年11月1日付3面)