会社を知る

九電グループの思い

ずっと先まで、明るくしたい。

「快適で、そして環境にやさしい」
そんな毎日を子どもたちの未来につなげていきたい。

これまで私たちは、電気を安定してお届けすることを通して、お客さまの生活や、地域社会のお役に立てるよう努力してきました。そして、これからもお客さまの生活や社会のお役に立つためには、4つの大きな時代の変化に対応していくことが必要だと考えています。

  • 1
    電力やエネルギー分野
    における競争の高まり
  • 2
    地球環境問題の深刻化
  • 3
    資源エネルギー問題の
    深刻化
  • 4
    ライフスタイルや
    価値観の多様化

時代が大きく変化する中においても、「ずっと先まで、明るくしたい。」をメッセージとする「九電グループの思い」のもと、グループ一体となって取り組むことで、お客さまの思いにお応えし続けます。

「ずっと先まで、明るくしたい。」というメッセージは、私たちがこれからの時代の変化のなかでも変わることなく電力やエネルギーを安定してお届けする、そしてお客さまの快適で環境にやさしい毎日に貢献していく、という気持ちを表しています。

「快適で、そして環境にやさしい」という言葉には、「快適な毎日を楽しみながら、その毎日がよりよい地球環境につながっている、地球環境によいことが、人間の豊かさや快適さにつながっている、そういう持続可能な社会に貢献していきたい」という思いを込めています。

快適で環境にやさしい毎日の実現に貢献し、子どもたちの未来につなげていくこと、これが「九電グループの思い」です。

九電グループ経営ビジョン
2035

九電グループは、「ずっと先まで、明るくしたい。」をブランドメッセージとする
「九電グループの思い」のもと、
持続可能な社会への貢献と九電グループの更なる進化を目指し、グループ一体で取り組んできました。
近年、私たちを取り巻く環境は
大きく変化していますが、このような中においても、
九電グループが事業活動を通じて、経営の基盤である九州とともに更なる成長を目指すため、
「九電グループ経営ビジョン2035」を策定しました。

データで知る

※九州電力および九州送配電

  • 従業員数
  • 平均勤続年数
  • 女性管理職数
  • 売上高(営業収益)
  • 設備投資額
  • 研究開発費
  • 総資産
  • 戦略投資戦略投資
  • 年次有給休暇取得日数
  • 健康経営
  • 男性育児休暇取得率
  • KYUden I-PROJECT参加者数(延べ)
  • 研修
    ※対象は在職者(休職者除く)
  • 離職率
    ※離職率=(自己都合退職者数/期首社員数)×100(%)