SPECIAL GALLERY
火力発電部門
- 九州電力
- 技術系
石炭・液化天然ガス(LNG)を
燃料とした火力発電所の運転・管理や機器の保守、
電源の低・脱炭素化を見据えた新規発電所の建設、
既存発電所のリプレース(更新・改良)に
関する業務を行っています。
また、火力部門人材は、
火力で培った知識や経験を活かして、
様々な分野(再生可能エネルギー、
需給調整、海外事業等)で活躍しています。


- 主な取組
- 1
火力発電所の
オペレーションや
メンテナンス
高効率運転と設備信頼性の維持
発電所では、三交替や宿直による発電所のオペレーション、発電設備のメンテナンスや性能管理を行っています。


- 主な取組
- 2
カーボンニュートラル
カーボンフリー燃料と
CCS技術導入に向けた検討
水素、アンモニアなどのカーボンフリー燃料の導入検討や、化石燃料の燃焼により発生したCO2を分離・回収し、貯留するCCSの情報収集・技術検討、などに取り組んでいます。

北九州市響灘地区で
LNGを燃料とした発電所を開発
本発電所は発電方式にCO2排出量が少ない最新鋭のコンバインドサイクルを採用し、将来的にはカーボンフリー燃料(アンモニア・水素)の活用も検討。
2023年1月に工事を開始し、2025年度末の運転開始を目指しています。

- 主な取組
- 3
デジタル
トランスフォーメーション(DX)
火力DXの実現に向けた取組み
火力発電所のDX導入イメージ

- 主な取組
- 4
専門性を活かした
事業展開
取り巻く環境の変化に対応し、
火力の強みを伸ばし続ける
火力で培った知識や経験を活かして、様々な分野(再生可能エネルギー、需給調整、海外事業等)で活躍しています。
-
八丁原発電所
-
佐世保メガソーラー発電所
-
ふくおか木質バイオマス発電所
-
唐津・鎮西ウィンドファーム
-
需給調整
-
海外事業