新規制基準への適合性確認のための審査対応等について
- 当社は、川内1、2号機について、原子力規制委員会の定める新規制基準への適合性を確認する審査を受けるため、2013年7月8日、原子力規制委員会へ、原子炉設置変更許可、工事計画認可、保安規定変更認可を一括して申請しました。
また、安全協定に基づき、当該申請に係る事前協議書を鹿児島県及び薩摩川内市に提出しました。 - 2014年9月10日、原子炉設置変更許可申請について、原子力規制委員会より許可を頂きました。
- 同年11月7日、鹿児島県及び薩摩川内市より、安全協定に基づき提出した事前協議について、了承をいただきました。
- 2015年3月18日、川内1号機の工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
(2015年4月28日、工事計画軽微変更届出書を提出) - 2015年3月19日、川内1号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査申請書を提出しました。
- 2015年5月22日、川内2号機の工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2015年5月25日、川内2号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査申請書を提出しました。
- 2015年5月27日、川内原子力発電所の保安規定変更認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2015年9月10日、川内1号機の使用前検査に合格し、通常運転に復帰しました。
- 2015年11月17日、川内2号機の使用前検査に合格し、通常運転に復帰しました。
- 2015年12月17日、川内1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みである、特定重大事故等対処施設、常設直流電源設備の設置等について原子炉設置変更許可申請を行いました。
また、安全協定に基づき、当該申請に係る事前協議書を鹿児島県及び薩摩川内市に提出しました。 - 2016年3月25日、川内1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る、原子炉設置変更許可申請(緊急時対策所の変更等)及び2015年12月申請分についての補正を行いました。
また、安全協定に基づき、これらに係る事前協議の手続きを鹿児島県及び薩摩川内市に行いました。 - 2017年2月8日、川内1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る、原子炉設置変更許可申請(緊急時対策所の変更等)について、原子力規制委員会より許可をいただきました。
- 2017年4月5日、川内1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る、原子炉設置変更許可申請(特定重大事故等対処施設)について、原子力規制委員会より許可をいただきました。
- 2017年5月24日、川内1号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備について工事計画認可申請を行いました。
- 2017年7月10日、川内2号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備について工事計画認可申請を行いました。
- 2017年7月10日、川内1、2号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る工事計画認可申請を行いました。
- 2017年8月8日、川内1、2号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等について工事計画認可申請を行いました。
- 2017年12月25日、川内1号機の緊急時対策棟に係る工事計画認可申請(指揮所の設置)を行いました。
- 2018年1月29日、川内1、2号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2018年2月7日、川内2号機の緊急時対策棟に係る工事計画認可申請(指揮所の設置)を行いました。
- 2018年3月9日、川内1、2号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等について工事計画認可申請を行いました。
- 2018年5月15日、川内1号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2018年7月26日、川内1号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2018年8月10日、川内2号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2018年8月31日、川内2号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2019年2月18日、川内1号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2019年4月12日、川内2号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2019年6月3日、川内1、2号機の緊急時対策棟の「緊急時対策棟(指揮所)の設置」に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2020年11月11日、川内原子力発電所1号機の特定重大事故等対処施設の運用を開始しました。
- 2020年12月16日、川内原子力発電所2号機の特定重大事故等対処施設の運用を開始しました。
- 2021年4月14日、川内原子力発電所の緊急時対策棟に係る設計及び工事計画認可申請(代替緊急時対策所との接続)を行いました。
- 2021年11月16日、川内原子力発電所の緊急時対策棟に係る設計及び工事計画認可申請(代替緊急時対策所との接続)について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2021年11月25日、川内原子力発電所の緊急時対策棟(指揮所)の運用を開始しました。
- 2022年9月16日、川内原子力発電所の緊急時対策棟(指揮所)と旧代替緊急時対策棟の接続工事が完了しました。
これまでの申請に係る経緯
2014年
2015年
- 2月27日川内1号機の工事計画認可申請に係る補正書を再提出
- 3月10日川内1号機の工事計画認可申請に係る補正書を再提出
- 3月16日川内1号機の工事計画認可申請に係る補正書を再提出
- 3月18日川内1号機の工事計画認可を受領
- 3月19日川内1号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査を申請
- 4月28日川内2号機の工事計画認可申請に係る補正書を再提出
- 4月30日川内原子力発電所の保安規定変更認可申請に係る補正書を再提出
- 5月22日川内2号機の工事計画認可を受領
- 5月25日川内2号機の使用前検査の申請及び川内1号機の使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 5月27日川内原子力発電所の保安規定変更認可を受領
- 7月24日川内1号機の試験使用承認申請及び使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 8月28日川内1号機の使用前検査申請書の変更及び共用設備の使用承認申請手続きを実施
- 8月31日川内2号機の使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 9月10日川内1号機の通常運転復帰
- 9月28日川内2号機の試験使用承認申請及び使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 11月2日川内2号機の使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 11月17日川内2号機の通常運転復帰
- 12月17日更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可(特定重大事故等対処施設、常設直流電源設備の設置等)を申請
2016年
2017年
- 2月8日更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可(緊急時対策所の変更等)を受領
- 2月17日更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可申請(特定重大事故等対処施設)の補正書を再提出
- 3月3日更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可申請(特定重大事故等対処施設)の補正書を再提出
- 4月5日更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可(特定重大事故等対処施設)を受領
- 5月24日川内1号機工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を申請
- 7月10日川内2号機工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を申請
- 7月10日川内1、2号機工事計画認可(常設直流電源設備(3系統目)の設置)を申請
- 8月8日川内1、2号機工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)を申請
- 11月27日川内1、2号機工事計画認可申請(常設直流電源設備(3系統目)の設置)の補正書を提出
- 12月25日緊急時対策棟に係る川内1号機の工事計画認可(指揮所の設置)を申請
- 12月25日川内1号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)の補正書を提出
2018年
- 1月29日川内1、2号機工事計画認可(常設直流電源設備(3系統目)の設置)を受領
- 1月31日川内1号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)の補正書を再提出
- 2月7日緊急時対策棟に係る川内2号機の工事計画認可(指揮所の設置)を申請
- 2月20日川内1号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)の補正書を提出
- 2月28日川内1号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)の補正書を再提出
- 3月9日川内1、2号機工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)を申請
- 4月3日川内1号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備、新たに設置する建屋等)の補正書を再提出
- 4月26日川内2号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)の補正書を提出
- 5月15日川内1号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を受領
- 5月17日川内2号機工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)の補正書を提出
- 5月28日川内1、2号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)の補正書を提出
- 6月6日川内1、2号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)の補正書を提出
- 7月26日川内1号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)を受領
- 8月10日川内2号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を受領
- 8月21日川内2号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)の補正書を提出
- 8月31日川内2号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)を受領
- 9月27日川内1、2号機の工事計画認可申請(緊急時対策棟(指揮所)の設置)に係る補正書を提出
- 10月23日川内1号機の工事計画認可申請(緊急時対策棟(指揮所)の設置)に係る補正書を提出
- 10月23日川内1号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)に係る補正書を提出
- 11月19日川内1、2号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)に係る補正書を提出
- 12月20日川内1号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)に係る補正書を提出
2019年
2021年
原子炉設置変更許可申請(基本設計)
新規制基準で要求されている、重大事故等対策の基本的な設計方針や、重大事故等対策の有効性評価結果を追加しました。
工事計画認可申請(詳細設計)
新規制基準で要求されている、重大事故等対策に求められる機能を満たすために必要な、ポンプの容量、揚程、台数等の詳細な設計内容を記載しました。
保安規定変更認可申請(運転管理、体制)
新規制基準で要求されている、重大事故等対策に係る体制及び設備の運用管理等を追加しました。
- 当社は、原子力規制委員会の新規制の施行に伴い、玄海3、4号機の新規制基準への適合性を確認する審査を受けるため、2013年7月12日、原子力規制委員会へ、原子炉設置変更許可、工事計画認可、保安規定変更認可を一括して申請しました。
また、佐賀県及び玄海町並びに唐津市、長崎県、松浦市及び福岡県へ、当該申請に関する報告を行いました。 - 2017年1月18日、原子炉設置変更許可申請について、原子力規制委員会より許可を頂きました。
- 2017年8月25日、玄海3号機の工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2017年8月28日、玄海3号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査申請書を提出しました。
- 2017年9月14日、玄海4号機の工事計画認可申請及び玄海原子力発電所の保安規定変更認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2017年9月15日、玄海4号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査申請書を提出しました。
- 2017年12月20日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について原子炉設置変更許可申請を行いました。
また、安全協定に基づき、当該申請に係る事前了解願いを佐賀県び玄海町に提出しました。 - 2018年5月16日、玄海3号機の使用前検査に合格し、通常運転に復帰しました。
- 2018年7月19日、玄海4号機の使用前検査に合格し、通常運転に復帰しました。
- 2019年3月28日、玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置について原子炉設置変更許可申請を行いました。
また、安全協定に基づき、当該申請に係る事前了解願いを佐賀県び玄海町に提出しました。 - 2019年4月3日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る原子炉設置変更許可申請について、原子力規制委員会より許可をいただきました。
- 2019年5月16日、玄海3号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備について工事計画認可申請を行いました。
- 2019年6月18日、玄海4号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備について工事計画認可申請を行いました。
- 2019年7月24日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について玄海町より安全協定に基づく事前了解を受領しました。
- 2019年8月9日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について佐賀県より安全協定に基づく事前了解を受領しました。
- 2019年9月19日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等について工事計画認可申請を行いました。
- 2019年11月28日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2019年12月25日、玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る原子炉設置変更許可申請について、原子力規制委員会より許可をいただきました。
- 2020年1月17日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等について工事計画認可申請を行いました。
- 2020年3月4日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2020年3月24日、玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る工事計画認可申請を行いました。
- 2020年8月26日、玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等に係る工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2020年9月10日、玄海3、4号機の緊急時対策棟の設置に係る設計及び工事計画認可申請を行いました。
- 2020年11月13日、玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る設計及び工事計画認可をいただきました。
- 2021年4月23日、玄海3、4号機の緊急時対策棟の設置に係る設計及び工事計画認可申請について、原子力規制委員会より認可をいただきました。
- 2022年12月5日、玄海原子力発電所3号機の特定重大事故等対処施設が完成しました。
- 2023年2月2日、玄海原子力発電所4号機の特定重大事故等対処施設が完成しました。
- 2024年10月30日、玄海原子力発電所の緊急時対策棟の運用を開始しました。
これまでの申請に係る経緯(玄海3、4号機)
2013年
- 7月8日
新規制基準施行 - 7月12日玄海3、4号機の、原子炉設置変更許可、工事計画認可、保安規定変更認可を一括して申請
2017年
- 1月5日原子炉設置変更許可申請に係る補正書を再提出
- 1月18日原子炉設置変更許可を受領
- 4月6日玄海3号機の工事計画認可申請に係る補正書の提出について
- 4月27日保安規定変更認可申請に係る補正書の提出について
- 6月13日玄海3号機の工事計画認可申請に係る補正書の提出について
- 7月14日玄海3号機の工事計画認可申請に係る補正書の提出について
- 8月15日玄海3号機の工事計画認可申請に係る補正書の提出について
- 8月25日玄海原子力発電所3号機の工事計画認可を受領
- 8月28日玄海3号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査を申請
- 8月31日玄海4号機の工事計画認可申請に係る補正書の提出について
- 9月5日保安規定変更認可申請に係る補正書の提出について
- 9月14日玄海原子力発電所4号機工事計画認可及び玄海原子力発電所の保安規定変更認可を受領
- 9月15日玄海4号機の新規制基準への適合性確認に係る使用前検査を申請
- 10月30日玄海3号機の使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 11月30日玄海3、4号機の使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 12月20日玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る原子炉設置変更許可を申請
2018年
- 2月23日玄海3号機の試験使用承認申請手続きを実施
- 3月14日玄海3号機の試験使用承認を受領
- 3月28日玄海3号機の使用前検査申請書の変更及び共用設備の使用承認申請手続きを実施
- 4月19日玄海3号機の使用前検査申請書の変更及び共用設備の使用承認再申請手続きを実施
- 4月25日玄海4号機の試験使用承認申請手続きを実施
- 5月14日玄海4号機の試験使用承認申請を取り下げ
- 5月16日玄海3、4号機の共用設備の使用承認を受領
- 5月16日玄海3号機の通常運転復帰
- 5月28日玄海4号機の使用前検査申請書の変更及び試験使用承認再申請手続きを実施
- 6月8日玄海4号機の試験使用承認を受領
- 6月25日玄海4号機の使用前検査申請書の変更手続きを実施
- 7月19日玄海4号機の通常運転復帰
- 11月8日玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る原子炉設置変更許可申請の補正書を提出
2019年
- 2月26日玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る原子炉設置変更許可申請の補正書を提出
- 3月28日玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る原子炉設置変更許可を申請
- 4月3日玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る原子炉設置変更許可を受領
- 5月16日玄海3号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を申請
- 6月18日玄海4号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を申請
- 7月24日玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について玄海町より安全協定に基づく事前了解を受領
- 8月9日玄海3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について佐賀県より安全協定に基づく事前了解を受領
- 9月19日玄海3、4号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)を申請
- 10月9日玄海3、4号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)に係る補正書を提出
- 11月15日玄海3、4号機の工事計画認可申請(原子炉補助建屋等に設置する設備)に係る補正書を提出
- 11月28日玄海3、4号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の原子炉補助建屋等に設置する設備)を受領
- 11月29日玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る原子炉設置変更許可申請の補正書を提出
- 12月25日玄海3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る原子炉設置変更許可を受領
2020年
- 1月10日玄海3、4号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)に係る補正書を提出
- 1月17日玄海3、4号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)を申請
- 2月14日玄海3、4号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)に係る補正書を提出
- 3月4日玄海3、4号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する建屋等)を受領
- 3月24日玄海3、4号機の工事計画認可(常設直流電源設備(3系統目)の設置)を申請
- 5月1日玄海3、4号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)に係る補正書を提出
- 7月28日玄海3、4号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)に係る補正書を提出
- 8月21日玄海3、4号機の工事計画認可申請(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)に係る補正書を提出
- 8月26日玄海3、4号機の工事計画認可(特定重大事故等対処施設の新たに設置する設備等)を受領
- 9月10日玄海3、4号機の設計及び工事計画認可(緊急時対策棟の設置)を申請
- 9月29日玄海3、4号機の設計及び工事計画認可申請(常設直流電源設備(3系統目)の設置)に係る補正書を提出
- 10月23日玄海3、4号機の設計及び工事計画認可申請(常設直流電源設備(3系統目)の設置)に係る補正書を提出
- 11月13日玄海3、4号機の設計及び工事計画認可(常設直流電源設備(3系統目)の設置)を受領
原子炉設置変更許可申請(基本設計)
新規制基準で要求されている、重大事故等対策の基本的な設計方針や、重大事故等対策の有効性評価結果を追加しました。
工事計画認可申請(詳細設計)
新規制基準で要求されている、重大事故等対策に求められる機能を満たすために必要な、ポンプの容量、揚程、台数等の詳細な設計内容を記載しました。
保安規定変更認可申請(運転管理、体制)
新規制基準で要求されている、重大事故等対策に係る体制及び設備の運用管理等を追加しました。