自分らしく
活躍し続けられる
環境
DIVERSITY EQUITY
&INCLUSION

多様な人材の「自分らしく活躍し続けたい」という思いを応援する
DIVERSITY EQUITY&INCLUSIONの考え方や
取組みを紹介します。

Diversity Equity
&Inclusion
に対する考え方
多様なバックグラウンドを持つ人の力を
最大限に引き出し、活かすことで、
九電グループの持続的な成長に
つなげていきます。

九電グループを取り巻く環境が変化し続ける中にあっても、持続的に成長する道を切り拓くには、多様な強みや能力を持つ一人ひとりの力を、これまで以上に引き出し、活かすことが重要です。
このため、性別や年代、国籍、経験、障がいの有無、育児・介護の状況等の違いや事情に応じた支援や機会を提供し、多様な人材が働きやすく、成長・働きがいを感じる環境づくりに取組み、「エネルギーから未来を拓く」九電グループを目指します。

  • 多様な人材の活躍推進

    多様な人材の活躍推進

    「女性活躍推進」はもとより、「高年齢者の活躍推進」「障がい者の雇用促進」「LGBTに関する取組み」等を行っています。

  • 仕事と家庭の両立支援

    仕事と家庭の両立支援

    各種制度、施策の拡充はもとより、両立支援を目的とした「育キャリ応援セミナー」の開催・仕事と育児/介護の両立応援ガイド作成・周知なども積極的に行っています。

  • 働き方改革の推進

    働き方改革の推進

    生産性向上、ワーク・ライフシナジー等を目的として、業務改革、意識・風土改革、働く環境整備の三位一体の取組みを推進しています。

当社グループの女性活躍推進の取組み当社グループの女性活躍推進の取組み

仕事と家庭の
両立支援制度
育児休業・介護休業法などの定めを
上回る充実した制度を用意しています。

出産・育児関連制度

出産・育児関連制度

TOPICS

男性の育児参画推進

家族の絆を深めるとともに、育児の経験を通じた人間的な成長やタイムマネジメン力、新たな発想力の向上等をねらいとして、「いくQ-over 2 weeks -」を掲げ、男性社員が2週間以上休職を取得し、育児に専念することを推奨。取組みの結果、2023年度、2024年度には男性の育児休職取得率100%を達成しています。

男性の育児参画推進男性の育児参画推進

介護関連制度

介護関連制度

働き方改革の
推進
生産性向上、ワーク・ライフシナジー等を
目的として、
業務改革、意識・風土改革、働く環境整備の
三位一体の取組みを推進しています。

業務改革 働く環境整備 意識・風土改革 三位一体の取組み
  • 業務改革
    仕事のキホン共通ルール(働き方改革の実現に向けた、全社統一ルール)」を制定・活用し、業務のスピードアップや効率化を図っています。また、生成AI等のデジタル技術を活用し、業務改革を推進しています。
  • 働く
    環境整備
    社員の誰もが自分らしく、より豊かに、健やかに働くための制度を数多く用意しています。また、社員一人ひとりのライフステージの変化に柔軟に対応して働き続けられる環境づくりを進めています。
  • 意識・
    風土改革
    社内イントラを活用して業務効率化に関する好事例を共有し、各職場で働き方改革に取り組む風土を醸成しています。また、職場からの提案をもとに、全社での効率化を検討する取組みを進めています。

働き方改革関連制度

  • スーパーフレックス(コアタイム無し)

    スーパーフレックス
    (コアタイム無し)

    社員一人ひとりが自分のライフスタイルにあわせて働く時間を決められる勤務制度。自律的な働き方による生産性向上につながり、限られた時間を有意義に使うことが可能です。

  • フルリモート勤務(試行実施)

    フルリモート勤務
    (試行実施)

    利用ルールの下で、業務の特性や個々の事情に応じて在宅勤務やモバイルワークを実施できる制度。また、現在、配偶者の九州外など遠方への転勤や、育児・介護等において急な呼出しに対応できるなど、通勤が困難な状況でも場所を選ばず勤務が可能となるフルリモート勤務を試行中です。

  • ワーク・ライフ・バランス時差出勤

    ワーク・ライフ・バランス
    時差出勤

    職場の始業時間と終業時間を早めたり遅くしたりすることができる制度。これにより、単身赴任者が家族と過ごす時間を確保しやすくしたり、ワーク・ライフ・バランスの更なる充実や健康維持、モチベーションアップにつなげたりすることを目指しています。

  • サテライトオフィス

    サテライトオフィス

    北九州・福岡・佐賀の各支店建屋にサテライトオフィスを設置しており、業務や個々の状況に応じて活用できるようにしています。通勤時間の短縮や業務集中スペースとして多くの社員が活用しています。

  • 全社員に社用スマートフォンを支給

    全社員に
    社用スマートフォンを支給

    モバイルPCだけでなく、社用スマートフォンを支給しています。社内イントラでの情報共有はもとより、Teamsを活用したリアルタイムコミュニケーションやオンライン会議、ファイル共有等をスムーズに行える社内インフラの整備により、会社全体の生産性向上につなげていきます。

福利厚生社員の誰もが自分らしく、より豊かに、
健やかに働くための
さまざまな制度を用意しています。

  • 休日・休暇
    休日・休暇
    休日
    完全週休2日制(土・日曜日)/祝日/
    年末年始休日(12/29~1/3)
    年次有給休暇
    年度ごとに20日
    リフレッシュ休日
    年度ごとに5日間の連続休日
    アニバーサリー
    休日
    年度ごとに1日
    特別休暇
    夏期休暇、看護休暇(子及び孫)、介護休暇、産前・産後休暇、
    転勤休暇、ボランティア休暇、慶弔休暇、
    その他特定事由(結婚など)による特別休暇
  • 労働時間
    労働時間
    所定労働時間
    8:50~17:30(7時間40分)
    スーパーフレックス制導入
    ※発電所等一部職場を除く
    残業時間
    2024年度の月平均所定外労働時間は
    約17時間
  • 賞与・手当
    賞与・手当
    賞与
    年2回(6月、12月)
    社宅・寮
    九州各地のほとんどの事業所付近に
    社宅・寮を設置し、
    社員の生活をバックアップしています。
    住宅手当
    あり
    世帯手当
    扶養親族の人数に応じて支給されます。
    海外勤務員手当
    物価水準の違いや慣れない異国の地での
    生活による負担への
    補填として支給されます。
  • 自律的な挑戦支援
    自律的な挑戦支援
     
    詳しくは「成長や挑戦を後押しする環境」の「自律的な挑戦支援」をご確認ください。
  • 健康支援
    健康支援
    定期健康診断
    全社員に、法定項目を超える※検査を実施。
    健診結果を踏まえた個別フォローを行います。
    ※胃がん、大腸がん、乳がん・子宮頸がん、
    前立腺がん等
    (性別、年齢により異なる)
    健康相談
    産業保健スタッフ(産業医・保健師)が常駐。
    いつでも気軽に相談できる環境です。
    健康づくり月間
    毎年10月に、
    全社でウォーキングキャンペーンや
    体力測定等を実施。社員の健康づくりを、
    しっかり後押しします。
    その他
    インフルエンザの
    予防接種費用補助や被扶養者の
    健康診断費用補助等、
    健康保険組合制度も充実。
    社員とそのご家族の健康を支えます。
  • 出産・育児支援
    出産・育児支援
     
    詳しくは、当ページの「出産・育児関連制度」をご確認ください。
  • 介護支援
    介護支援
     
    詳しくは、当ページの「介護関連制度」をご確認ください。
  • クラブ活動
    クラブ活動
     
    事業所ごとに、野球、バレーボール、テニス、卓球、ラグビー、剣道、柔道、登山などの体育部や、囲碁、将棋、茶道、華道、吹奏楽といった文化部が運営されています。
    KYUDEN VOLTEX九州電力キューデンヴォルテクス オフィシャルサイト 当社ラグビー部については2005年より「シンボルスポーツ」として位置づけ、会社全体での支援を行っています。
  • その他
    財産形成支援
    将来に向けた貯金制度や自社の株を
    お得に購入できる制度があります。
    カフェテリア
    プラン
    (選択型
    福利厚生制度)
    会社から従業員に付与される
    ポイントの範囲内で
    各自の生活スタイルや
    価値観に合った様々なメニュー
    (旅行・レジャー・スポーツ施設・
    健康・育児・介護等)を
    自由に選択して優待価格で利用できます。
    グループ保険
    従業員の在職中の死亡や高度障害に対し保険金を給付します。
    また、剰余金は配当金として還付されます。
    共済金
    慶弔祝金(結婚・出産)、不妊治療費、
    ベビーシッター・ヘルパー補助など

外部評価九州電力グループの
さまざまな取組みやその成果は、
下記のような外部評価を受けています。
(2025年3月実績)

  • 経済産業省「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)~ホワイト500~」認定

    経済産業省
    「健康経営優良法人2025
    (大規模法人部門)
    ~ホワイト500~」認定

  • 「次世代育成支援対策推進法」に基づく厚生労働大臣の「くるみん」認定

    「次世代育成支援対策推進法」
    に基づく
    厚生労働大臣の
    「くるみん」認定

  • 女性活躍推進に関する取組みの実施状況等が優良な企業として、厚生労働大臣の「えるぼし」認定

    女性活躍推進に関する
    取組みの実施状況等が
    優良な企業として、
    厚生労働大臣の「えるぼし」認定

  • 企業におけるセクシュアル・マイノリティへの取組みに関する評価指標「PRIDE指標2024」※における「ブロンズ」認定

    企業における
    セクシュアル・マイノリティへの
    取組みに関する評価指標
    「PRIDE指標2024」※における
    「ブロンズ」認定

    ※一般社団法人「work with Pride」が、LGBTQ+に関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着推進を目的に、企業・団体の取組みを評価する制度
  • 「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2024」の「企業文化の変革部門」において最優秀賞を受賞

    「キャリアオーナーシップ経営
    AWARD 2024」の
    「企業文化の変革部門」において
    最優秀賞を受賞