事業概要

  • このリンクをシェア
  • ポスト

エネなび

#エネなび 知ればなっとく、エネルギーミックス #エネなび 知ればなっとく、エネルギーミックス
九州の発電所に行ってみた!

九州各地にある九電グループの発電所を、現場で働く社員がご案内します。

資源に乏しくエネルギー自給率の低い日本では、さまざまな発電方法を組み合わせる「エネルギーミックス」が重要です。

1 松浦まつうら発電所

火力発電所

松浦発電所(石炭火力)に行ってみた!【Part1 導入篇】

松浦発電所(石炭火力)に行ってみた!【Part2 発電所篇】

長崎県にある九州最大級の石炭火力発電所。供給安定性が高く経済的な石炭を燃料とし、熱効率を高め、アンモニアの混焼試験を行うなど、CO2排出量の削減を目指しています。細やかな出力調整により、再生可能エネルギーの導入拡大も支えています。

2 玄海げんかい原子力発電所

原子力発電所

玄海原子力発電所に行ってみた!【Part1 導入篇】

玄海原子力発電所に行ってみた!【Part2 発電所篇】

玄海原子力発電所に行ってみた!【Part3 訓練センター篇】

佐賀県にある原子力発電所。安定調達が可能で、リサイクル可能なウランが燃料です。ウランの核分裂により発生する熱で水を熱して蒸気を作り、タービンを回して発電しています。発電時にCO2を排出しない発電方法で、安全性の確保・向上に努めています。

3 九電みらいエナジー唐津からつ鎮西ちんぜいウィンドファーム

風力発電所

唐津・鎮西ウィンドファーム(風力)に行ってみた!【Part1 導入篇】

唐津・鎮西ウィンドファーム(風力)に行ってみた!【Part2 発電所篇】

佐賀県にある陸上風力発電所。風の力を利用した発電方法で、風車1基あたりの出力は、九電グループ最大の3,400kWです。発電時にCO2を排出しない発電方法で、次世代の国産エネルギーとしても期待されています。

4 新大分しんおおいた発電所

火力発電所

新大分発電所(LNG火力)に行ってみた!【Part1 導入篇】

新大分発電所(LNG火力)に行ってみた!【Part2 発電所(発電機)篇】

新大分発電所(LNG火力)に行ってみた!【Part3 発電所(中央制御室)篇】

大分県にあるLNG(液化天然ガス)火力発電所。九州最大の発電所で、熱効率の高いコンバインドサイクル発電方式を採用しています。太陽光の発電量に合わせて起動・停止するなど、再生可能エネルギーの導入拡大も支えています。

5 大平おおひら発電所

水力発電所

大平発電所(揚水)に行ってみた!【Part1 ダム篇】

大平発電所(揚水)に行ってみた!【Part2 発電所概要篇】

大平発電所(揚水)に行ってみた!【Part3 発電所点検篇】

熊本県にある揚水発電所。発電所を挟んで上下に位置するロックフィルダムに貯めた水を使って発電しています。水の形で電気を貯める「巨大な蓄電池」とも言われており、再生可能エネルギーの導入拡大も支えています。

6 一ツ瀬ひとつせ発電所

水力発電所

一ツ瀬発電所(水力)に行ってみた!【Part1 ダム篇】

一ツ瀬発電所(水力)に行ってみた!【Part2 発電所篇】

宮崎県にある水力発電所。高さ130m、長さ416mの九州最大のアーチ式ダムに貯めた水を使い、1秒間にドラム缶約700本分の水で発電機を回し、発電しています。発電時にCO2を排出しない発電方法です。

7 九電みらいエナジー山川やまがわ発電所

地熱発電所

山川発電所(地熱)に行ってみた!【Part1 導入篇】

山川発電所(地熱)に行ってみた!【Part2 地熱発電所篇】

山川発電所(地熱)に行ってみた!【Part3 バイナリー発電所篇】

鹿児島県にある地熱発電所。マグマの力を利用した発電方法で、熱エネルギーを有効活用する国内最大級のバイナリー発電所も併設しています。九電グループは、全国の地熱発電設備の4割以上を保有するなど、日本の地熱発電をリードしています。

ダイジェスト版

九州の発電所に行ってみた!【総集篇】

総集篇として、7か所の発電所18本の動画を振り返ります!資源に乏しく、エネルギー自給率が低い日本では、さまざまな発電方法をバランスよく組み合わせる「エネルギーミックス」が重要です。

エネルギーミックスってなーに?

電力を安定して供給するために、再生可能エネルギーや原子力、火力をバランスよく組み合わせることを「エネルギーミックス」といいます。 エネルギー資源の約9割を海外からの輸入に頼る日本にとって、とても重要なキーワードなんです。

それでは、エネルギーミックスを考えるうえで大事な3つのポイントについて、冬の食卓には欠かせない「お鍋」をイメージして、ひも解いていきましょう!

YouTube:WEB動画「エネルギーミックスの実現」篇|九州電力(5分22秒)