• このリンクをシェア
  • ツイート

離島等供給および最終保障供給に関する電気料金の割引(激変緩和対策事業)について

 当社は、国が実施する、「令和4年度電気・ガス価格激変緩和対策事業」への公募に申請を行い、事業者採択の決定がなされたことを受け、離島等供給約款および電気最終保障供給約款の料金割引について、経済産業大臣への特例承認を申請し、2022年12月16日、承認を受けました。これに伴い、2023年2月分~10月分(2023年1月~9月使用分)の電気料金割引をおこなっております。
 また、2023年2月~10月分(2023年1月~9月使用分)までの措置としていた電気料金割引を継続するよう、経済産業省から要請を受けたため、離島等供給約款および電気最終保障供給約款の料金割引について、経済産業大臣への特例承認を申請し、2023年9月20日、承認を受けました。これに伴い、2023年11月分~2024年1月分(2023年10月~12月使用分)に対しても電気料金割引をおこないます。

 事業概要や割引の詳細については、国のホームページをご覧いただきますようお願い申し上げます。

  • 国のホームページ(資源エネルギー庁)
  • お問い合わせ先(国の対策事業窓口)
    0120-013-305
    全日9時~17時(年末年始を除く)

 電気料金割引の概要は以下のとおりです。

対象となるお客さま

  • 離島等供給(低圧または高圧で電気をお使いのお客さま)
  • 最終保障供給(高圧で電気をお使いのお客さま)

適用期間

 2023年2月分から2024年1月分(2023年1月から12月使用分(注))に適用いたします。
 (注)高圧のお客さまのうち、契約電力が500kW以上のお客さまについては、2023年2月~2024年1月使用分

割引単価

割引単価(税込み)
2023年2月分~9月分 2023年10月分~2024年1月分
低圧(家庭用等)(注) ▲7.00円/kWh ▲3.50円/kWh
高圧(企業等) ▲3.50円/kWh ▲1.80円/kWh

(注)定額制供給にて電気をお使いのお客さまの割引単価は、PDFファイルこちら(150KB)をご覧ください。

割引の方法

  • 当月分として算定される「燃料費等調整単価」に割引を反映し、電気料金を算定します。

    〔離島等供給の場合〕

    燃料費調整単価 + 離島ユニバーサルサービス調整単価 + 割引単価

    〔最終保障供給の場合〕

    燃料費調整単価 + 離島ユニバーサルサービス調整単価 + 市場価格調整単価 + 割引単価

割引を反映した燃料費等調整額単価のお知らせ

お手続き

  • 割引を受けるにあたって、お申込み等のお手続きは不要です。

    (適用期間内のお客さまの電気料金に当社が割引を反映いたします。)

電気料金算定のイメージ

2023年2月分~9月分

離島等供給(低圧:従量電灯B)の場合

離島等供給(低圧)の場合のイメージ

最終保障供給の場合

最終保障供給の場合のイメージ

最終保障供給料金における市場価格調整単価算定方法はPDFファイルこちら(388KB)

2023年10月分~2024年1月分

離島等供給(低圧:従量電灯B)の場合

離島等供給(低圧:従量電灯B)の場合のイメージ

最終保障供給の場合

最終保障供給の場合

最終保障供給料金における市場価格調整単価算定方法はPDFファイルこちら(388KB)

約款・届出書等

  • 当社がお客さまとご契約させていただく、ご契約の条件等を定めた各種約款や、今回の割引にかかる特例承認申請書等は以下をご覧ください。

離島等供給のお客さまはこちら

最終保障供給のお客さまはこちら

お問い合わせ

  • 国の激変緩和事業の内容や、割引額のご確認方法等に関するお問い合わせについては、国の対策事務局窓口までご連絡いただきますよう、お願いいたします。
  • 国のホームページ(資源エネルギー庁)
  • お問い合わせ先(国の対策事業窓口)
    0120-013-305
    全日9時~17時(年末年始を除く)