系統情報の公開
九州電力送配電株式会社管内における発電機連系制約マップ(注)
資源エネルギー庁が定める「系統情報の公表の考え方」(2015年11月6日改定)に基づき、当社の電力系統に発電機を連系するにあたり、熱容量面で制約が発生する地域及び系統毎の空き容量を下記のとおりお知らせします。
(注)2018年9月26日に電力広域的運営推進機関が決定した「N‐1電制の先行適用」(2018年10月1日適用開始)に合わせ、予見性に関する情報として、N‐1電制が適用可能な系統およびN‐1電制適用可能量を追加する等、発電機連系制約マップを見直しております。
(注)基幹系統を対象に導入される「ノンファーム型接続」(2021年1月13日適用開始)に合わせ、ノンファーム適用系統等、発電機連系制約マップを見直しております。
留意事項
- 「空き容量一覧表」は、熱容量を考慮した空き容量を記載しております。
その他の要因(短絡容量や電圧変動等)で、連系制約が発生する場合があります。 - また、熱容量面を考慮した空き容量は、系統毎に電源の並入状況等によって変動します。
今回、お知らせする空き容量は、電源の並入状況を一定の条件で算定したものです。
詳細については、別途、接続検討の申込みによる詳細検討(有料)が必要となります。 - 社会的に影響を与えることが懸念される重要施設への供給系統に関する情報や、電力供給が特定できるような第三者情報などについては、公開しておりません。
九州電力送配電株式会社管内における発電機連系制約マップ(672KB)(2023年11月22日更新)
技術相談窓口
(1)66kV以上の系統に連系をご希望のお客さま
下表の当社支社相談窓口(系統計画グループ)へご相談ください。
支社 | 連絡先(代表) |
---|---|
北九州 | 093-531-1195 |
福岡 | 092-732-3510 |
佐賀 | 0952-33-1121 |
長崎 | 095-864-1808 |
大分 | 097-536-4150 |
熊本 | 096-386-2500 |
宮崎 | 0985-24-2141 |
鹿児島 | 099-253-1051 |
(2)6kVまたは22kVの系統に連系をご希望のお客さま
当社配電事業所の相談窓口(系統アクセス担当)へご相談ください。
参考
風力または太陽光を九州電力送配電株式会社管内66kV、110kVの特別高圧系統へ連系する場合に、電圧変動対策(SVC装置等)が必要となる可能性が高い地域はそれぞれ下記のとおりです。
風力連系時に電圧変動対策が必要となる可能性が高い地域(66kV、110kV系統への連系)(118KB)(2017年10月23日更新)
太陽光連系時に電圧変動対策が必要となる可能性が高い地域(66kV、110kV系統への連系)(119KB)(2017年10月23日更新)
地内基幹送電線に関する公開情報
- 電力広域的運営推進機関ホームページよりご確認ください。
電力広域的運営推進機関ホームページ
需要・送配電に関する情報
留意事項
実績情報は伝送異常や通信作業によるデータ欠落等がある場合があります。データ欠損時は、実績を「0」として処理しています。
潮流実績については、個別需要が分かる専用線等や電源が1ユニットのみの電源線については、第三者情報性を排除するよう加工処理を実施しており、実際とは異なる場合があります。
潮流実績や作業計画は、過去に遡り修正させていただく場合があります。この場合、実績等修正のお知らせや修正前の実績の提供はいたしませんので、予めご了承ください。
- 地点別需要・系統潮流実績(2022年度)
- 地点別需要・系統潮流実績(2021年度)
- 地点別需要・系統潮流実績(2020年度)
- 系統構成、予想潮流
- 送変電設備のインピーダンス
- 送変電設備の投資・廃止計画
- 送変電設備の作業停止計画
流通設備建設計画
需給関連情報
エリア需給実績(2023年11月30日更新)
年度 | 4月〜6月 | 7月〜9月 | 10月〜12月 | 1月〜3月 |
---|---|---|---|---|
2016年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年度 | ![]() |
![]() |
![]() |
(注)掲載データは速報値です(再生可能エネルギーの推計値などが含まれます)。
(注)「エリア需要」および「太陽光」には、余剰買取による太陽光発電の自家消費分は含んでいません。(自家消費分は、エリア需要において需要の減少として表れています)
(注)2018年10月度実績より毎月更新に見直しております。
(注)公表値は、過去にさかのぼり修正させて頂く場合があります。この場合、修正前の実績の提供はいたしませんので、予め了承ください。
最終保障供給に伴うスポット市場調達について
当社は、国の審議会で示された基本方針(注1)を踏まえ、必要により最終保障供給のための供給力を日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場から調達する運用を実施いたします。
1 調達期間
2023年4月29日受渡分から(注2)
2 最終保障供給契約量
32万kW(2023年4月3日時点)
3 調達量の考え方
最終保障供給契約量に基づく想定必要量
4 調達実績(注3)
(注1)第61回電力・ガス基本政策小委員会 資料7(1,680KB)
(注2)終了日は別途掲載します。
(注3)公表値は、過去にさかのぼり修正させていただく場合があります。この場合、修正前の実績の提供はいたしませんので、予め了承ください。
電源情報の開示手続き
資源エネルギー庁が定める「系統情報の公表の考え方」に基づき、発電設備設置者より提供を受けた電源に関する情報については、当社と秘密保持契約を結ぶこと等により、利用者・利用目的を限定したうえで開示します。
電源情報の開示手続き業務フロー
申込書等及び当社窓口
九州電力送配電株式会社
電力契約本部 ネットワークサービスセンター 系統アクセスグループ
電話(代表):092-981-9004 [営業時間 平日9:00~17:00]
メールアドレス:DJK@kyuden.co.jp
住所:810-0004 福岡市中央区渡辺通3丁目10-26 天神南ビル3階
- お電話がつながりにくくなることも想定されますので、お問合わせにつきましては、電子メールもご活用ください。
電源情報を提供した発電設備設置者さまへ
電源情報を提供した発電設備設置者さまが、情報漏えいをしている(おそれがある)ことを確認した場合は、電源情報の開示請求者に関わる情報を入手することが可能となります。
電源情報の開示請求者に関わる情報が必要な場合は「電源情報の開示請求者に関わる情報開示要請書 兼 秘密保持誓約書」を当社窓口に郵送にて提出願います。