平成28年8月2日
                九電みらいエナジー株式会社
                九州電力株式会社
            
                    鹿児島県指宿市 における地熱バイナリー発電所の建設開始について
                
            九電みらいエナジー株式会社(本社:福岡市中央区、社長:穐山泰治)と九州電力株式会社(本社:福岡市中央区、社長:瓜生道明)は、九州電力が所有する地熱発電所の山川発電所(鹿児島県指宿市)構内において、地熱バイナリー発電事業を実施することとなり、この度、建設工事を開始しますのでお知らせします。
本事業は、山川発電所の発電方式では利用できない地熱資源(還元熱水(注)の熱)を地熱バイナリー方式により有効活用するものであり、九州電力が熱供給し、九電みらいエナジーが発電所の建設・運営を行います。
九電みらいエナジーの地熱発電所の建設は、昨年の6月に営業運転を開始した菅原バイナリー発電所(大分県玖珠郡九重町、出力5,000kW)に次いで2箇所目となります。
九州電力と九電みらいエナジーは、国産エネルギーの有効活用、地球温暖化対策として優れた地熱発電の積極的な開発、導入を推進してまいります。
【地熱バイナリー発電所の概要】
| 発電所名 |  | 
| 所在地 | 鹿児島県 | 
| 発電所出力 | 4,990kW (発電端) | 
| 事業者 | 熱供給者:九州電力株式会社 発電事業者:九電みらいエナジー株式会社 | 
| 発電方式 | 空冷式バイナリー発電方式(使用媒体:ペンタン) | 
| 工事開始時期 | 平成28年8月 | 
| 運転開始時期 | 平成30年2月(予定) | 
| (注)還元熱水: | 地下深部から取り出した地熱資源(高温の蒸気・熱水)のうち、蒸気はタービンを回して発電に利用し、熱水は井戸を通じてまた地中へ戻します。この地中へ戻す熱水を還元熱水といいます。 | 
以上
| 添付ファイル |   | 鹿児島県指宿市における地熱バイナリー発電所の建設開始について(印刷用) | (14KB) | 








