九州手しごとの旅:大分県 日田市の日田げた
                 
            
                    水と緑に恵まれた大分県日田市。
                    江戸時代には豆田地区を中心に幕府直轄の「天領」として栄えた由緒ある城下町です。
                
天領時代に栄えた「日田げた」を現代風に
                         
                    
工房で製作中の雅幸さん
                        九州産の杉材を使い、職人が仕上げる「日田げた」。その始まりは、日田が天領として栄えた天保年間でした。1830年代に下駄づくりが奨励されて以降、杉材を使ったさまざまな加工品が登場し、現在に至ります。
                        家族4人で工房を営む「本野(もとの)はきもの工業」の3代目・雅幸(まさゆき)さんは、物産展を手伝ったのをきっかけに、会社員を辞めて今の仕事にたどり着いたと語ります。
                        「この仕事が楽しいのは、下駄を通して自由に自分の思いを伝えられるから。せっかくなら楽しく働きたいでしょ」とにこり。「下駄王子」の愛称で親しまれる若き匠は、父の廣明(ひろあき)さんとアイデアを交わしながら、ヒールの高い「みゅーる下駄」や、かかと部分にネイルアートを施した「デコ下駄」などの現代的なデザインにも挑戦。企業やアーティストとのコラボレーションにも精力的に取り組んでいます。
                    
                         
                    
                        鼻緒の彩りもきれい。
                        左から女性用の「みゅーる下駄」、子ども用、男性用
                    
本野はきもの工業
                         
                    
                        住所/大分県日田市三芳小渕町1080-3
                        電話番号/0973-22-4460
                        営業/9時~18時
                        休み/不定
                        体験料金/鼻緒すげ体験 商品代 プラス 500円
                        (注)所要時間は1~2時間、要予約
                    
立ち寄りたい!日田さんぽ
天龍
必食! 名物「しいたけ焼きそば」
創業50年以上の老舗。名物は数年前に先代が考案した、大分産の椎茸煮をのせた「しいたけ焼きそば」(1,000円)。パリパリの麺に生玉子をしっかりと絡めて味わう。1日40食限定。
                 
            
天龍
                    住所/大分県日田市田島2-7-6
                    電話番号/0973-22-7473
                    営業/11時~15時、17時30分頃~18時30分
                    休み/不定
                
麦屋カフェ(MUGIYA CAFE)
路地裏カフェで食事&デザート
風情あふれる豆田地区にある人気店。日田産の梨とゆず胡椒を使った「コロネソフト」(400円)やタコライス風「日田っ子ライス」(780円)など、地元の食材を使ったメニューが楽しめる。
                     
                
麦屋カフェ(MUGIYA CAFE)
                    住所/大分県日田市豆田町9-2
                    電話番号/0973-28-5582
                    営業/11時~17時
                    休み/木曜日(祝日の場合は営業)
                
サッポロビール 九州日田工場
日田の名水がビールに
全国で唯一「サッポロ生ビール黒ラベル」と「ヱビスビール」の両ブランドの見学ができる工場。できたてビール試飲&特製土産グラス付ツアーを開催。予約不要の自由見学もOK。
                     
                
サッポロビール 九州日田工場
                    住所/大分県日田市大字高瀬6979
                    電話番号/0973-25-1100
                    営業/10時~17時(テイスティングサロン ラストオーダー16時30分)
                    休み/水曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始、特別休館日
                    料金/
                    入場無料、「黒ラベルツアー」「ヱビスツアー」は事前に要予約・有料。
                    大人500円(20歳以上、試飲付)、
                    中学生以上20歳未満300円(ソフトドリンク付)、
                    小学生以下無料(ソフトドリンク付)
                
アクセス
日田天領まつり・千年あかり
                         
                    
かつて「天領」だった日田の栄華を再現。夜は3万もの竹灯籠のあかりが灯る「千年あかり」を開催。
                        日時/
                        日田天領まつり
                        2019年11月9日(土曜日)・10日(日曜日)
                        10時~17時
                        千年あかり
                        2019年11月8日(金曜日)~10日(日曜日)
                        16時30分~21時 (注)予定
                        会場/豆田地区・丸山地区
                        お問い合わせ/0973-22-8210(日田市観光課)
                    
                         
                    
(注)表示価格は2019年8月30日時点のものです(税率8%)。10月以降の価格は、各店舗および各施設にご確認ください。
この情報は2019年 秋号掲載時点のものです
                 
            
                    水と緑に恵まれた大分県日田市。
                    江戸時代には豆田地区を中心に幕府直轄の「天領」として栄えた由緒ある城下町です。
                
天領時代に栄えた「日田げた」を現代風に
                         
                    
工房で製作中の雅幸さん
                        九州産の杉材を使い、職人が仕上げる「日田げた」。その始まりは、日田が天領として栄えた天保年間でした。1830年代に下駄づくりが奨励されて以降、杉材を使ったさまざまな加工品が登場し、現在に至ります。
                        家族4人で工房を営む「本野(もとの)はきもの工業」の3代目・雅幸(まさゆき)さんは、物産展を手伝ったのをきっかけに、会社員を辞めて今の仕事にたどり着いたと語ります。
                        「この仕事が楽しいのは、下駄を通して自由に自分の思いを伝えられるから。せっかくなら楽しく働きたいでしょ」とにこり。「下駄王子」の愛称で親しまれる若き匠は、父の廣明(ひろあき)さんとアイデアを交わしながら、ヒールの高い「みゅーる下駄」や、かかと部分にネイルアートを施した「デコ下駄」などの現代的なデザインにも挑戦。企業やアーティストとのコラボレーションにも精力的に取り組んでいます。
                    
                         
                    
                        鼻緒の彩りもきれい。
                        左から女性用の「みゅーる下駄」、子ども用、男性用
                    
本野はきもの工業
                         
                    
                        住所/大分県日田市三芳小渕町1080-3
                        電話番号/0973-22-4460
                        営業/9時~18時
                        休み/不定
                        体験料金/鼻緒すげ体験 商品代 プラス 500円
                        (注)所要時間は1~2時間、要予約
                    
立ち寄りたい!日田さんぽ
天龍
必食! 名物「しいたけ焼きそば」
創業50年以上の老舗。名物は数年前に先代が考案した、大分産の椎茸煮をのせた「しいたけ焼きそば」(1,000円)。パリパリの麺に生玉子をしっかりと絡めて味わう。1日40食限定。
                 
            
天龍
                    住所/大分県日田市田島2-7-6
                    電話番号/0973-22-7473
                    営業/11時~15時、17時30分頃~18時30分
                    休み/不定
                
麦屋カフェ(MUGIYA CAFE)
路地裏カフェで食事&デザート
風情あふれる豆田地区にある人気店。日田産の梨とゆず胡椒を使った「コロネソフト」(400円)やタコライス風「日田っ子ライス」(780円)など、地元の食材を使ったメニューが楽しめる。
                     
                
麦屋カフェ(MUGIYA CAFE)
                    住所/大分県日田市豆田町9-2
                    電話番号/0973-28-5582
                    営業/11時~17時
                    休み/木曜日(祝日の場合は営業)
                
サッポロビール 九州日田工場
日田の名水がビールに
全国で唯一「サッポロ生ビール黒ラベル」と「ヱビスビール」の両ブランドの見学ができる工場。できたてビール試飲&特製土産グラス付ツアーを開催。予約不要の自由見学もOK。
                     
                
サッポロビール 九州日田工場
                    住所/大分県日田市大字高瀬6979
                    電話番号/0973-25-1100
                    営業/10時~17時(テイスティングサロン ラストオーダー16時30分)
                    休み/水曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始、特別休館日
                    料金/
                    入場無料、「黒ラベルツアー」「ヱビスツアー」は事前に要予約・有料。
                    大人500円(20歳以上、試飲付)、
                    中学生以上20歳未満300円(ソフトドリンク付)、
                    小学生以下無料(ソフトドリンク付)
                
アクセス
日田天領まつり・千年あかり
                         
                    
かつて「天領」だった日田の栄華を再現。夜は3万もの竹灯籠のあかりが灯る「千年あかり」を開催。
                        日時/
                        日田天領まつり
                        2019年11月9日(土曜日)・10日(日曜日)
                        10時~17時
                        千年あかり
                        2019年11月8日(金曜日)~10日(日曜日)
                        16時30分~21時 (注)予定
                        会場/豆田地区・丸山地区
                        お問い合わせ/0973-22-8210(日田市観光課)
                    
                         
                    
(注)表示価格は2019年8月30日時点のものです(税率8%)。10月以降の価格は、各店舗および各施設にご確認ください。
この情報は2019年 秋号掲載時点のものです








 
                    






