対馬市と九州電力株式会社福岡支店との持続可能なしまづくり(SDGs)に関する包括連携協定の締結について
対馬市
九州電力株式会社福岡支店
対馬市(市長 比田勝 尚喜)と九州電力株式会社福岡支店(支店長 安部 進一郎)は、地域の課題解決に資する取組みを協働して推進するため、包括連携協定を締結します。
つきましては、今回協定を締結し、対馬市の持続可能なしまづくりを推進してまいります。
〔締結日〕 2021年1月25日(月曜日)
〔主な取組み〕
-
産業振興に関すること
- 太古の時代から朝鮮半島との交易や戦争などの歴史を持つ対馬ならではの地域に潜在する歴史的観光資源などによる新たな価値の創出
- 国の天然記念物のツシマヤマネコなど対馬でしか見ることのできない動植物、豊かな自然環境(和多都美神社や烏帽子岳展望台など)などによる新たな価値の創出
- 観光客の集客や滞在促進などを目的とした対馬ならではの歴史や自然環境などを活用した観光プランの国内外への情報発信
- 賑わいのある商店街づくりのため、地元での消費を喚起し、地域の商業事業者の活性化を促進
-
防災に関すること
- 自然災害時の早期復旧のための体制整備と避難所機能強化に必要な設備や備蓄品などの調達・配備
- 市民(特に子供や高齢者などの生活弱者)の防災意識や知識の強化による地域防災力の強化
-
誰もが安心して暮らせる持続可能なしまづくりに関すること
- 住民同士のコミュニケーション機会の創出や学びの機会創出によるしまづくり
- 子育て世帯が安心して暮らせるしまづくりや高齢化する世帯への対応、生活困窮者への情報提供などに対する支援
- 特定外来生物であるツマアカスズメバチなどの地域の安全を脅かす有害生物への対策強化
- 対馬市SDGs未来都市計画達成に向けた取り組み支援
- 前3項目に掲げるものの他、地域課題の解決や地域の活性化に関すること

添付ファイル |
![]() |
対馬市と九州電力株式会社福岡支店との持続可能なしまづくり(SDGs)に関する包括連携協定の締結について(印刷用) | (314KB) |