理系分野における女性の人材育成・進出を推進するため、 熊本大学「はばたけ!熊本サイエンスガールズ2025」に参画します-「理系のロールモデル講演会」で九電グループの技術系女性社員が講演-
九州電力株式会社 熊本支店
理系分野における女性の人材育成・進出を推進するため、
熊本大学「はばたけ!熊本サイエンスガールズ2025」(注1)に参画します
-「理系のロールモデル講演会」で九電グループの技術系女性社員が講演-
当社は、昨年度に続き、国立大学法人 熊本大学(学長:小川久雄、所在地:熊本県熊本市、以下「熊本大学」)が女子中高生の理系進路選択支援を目的として実施する「はばたけ!熊本サイエンスガールズ2025」に参画します。
また、第1弾として7月19日(土曜日)に開催される「理系のロールモデル講演会」で九電グループの技術系女性社員が講演しますので、お知らせします。
この取組みは、女性の理系キャリアに関する情報を発信し、女子中高生の理系進学希望者を増やすことを目的に、熊本大学が実施しているものです。当社は、技術系女性社員による講演や、当社施設見学、技術系女性社員との意見交換などの機会を提供することで、女子中高生の理系進路選択に貢献してまいります。
当社はかねてより、持続的な成長に向けた技術系人材の将来に亘る安定的な確保や、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの更なる推進に向けた技術系女性の積極的な採用のための取組みとして、女子中高生向け「リケジョ育成プロジェクト(注2)」に取り組んでいます。
熊本大学の「はばたけ!熊本サイエンスガールズ2025」への参画も、その一環で取り組むものです。
(注1)熊本大学「はばたけ!熊本サイエンスガールズ2025」の詳細は、以下のURLを参照ください。
http://hqac.kumamoto-u.ac.jp/GIRLS/
(注2)女子中高生向け「リケジョ育成プロジェクト」
理系進路を選択する女性を増加させるため、中高生を対象に、当社事業の魅力や技術者としての活躍の可能性を伝える施設見学会や技術系女性社員との交流会など、様々な取組みを九州各県で展開。
以上