金属材料損傷原因調査
- 損傷した金属材料の破断面形態や表面の付着物等の状況、また材料自体の健全性等を調査して、その損傷原因を推定します。
-
-
- 調査計画の立案
- 材料分析(ミクロ組織、元素分析)
- 破面調査(破面形態、付着物分析)
- 損傷原因の推定など
-
セールスポイント
- 社内電力設備の損傷調査で培った経験に基づいて、的確な調査及び原因推定を行います。
実施例
- 配管等の腐食や応力腐食割れ調査
- 配管・弁のエロージョン・コロージョン調査
- 構造機器の疲労損傷調査
使用機器
- 実体顕微鏡、マイクロスコープ、光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)
- X線マイクロアナライザー(EPMA)など
代表的な分析機器の写真

マイクロスコープ

走査型電子顕微鏡(SEM)