長崎県東彼杵町での取組み
地域ブランド確立による特産品の開発と関係人口創出
人口減少や高齢化に伴う地域の担い手不足を解消するため、地域商社による交流人口の拡大や、交流拠点の整備による関係人口や定住人口の創出に向けて、地域の皆さまと力を合わせながら取り組んでいます。
東彼杵町はこんな町!
かつて長崎街道の宿場町として、また平戸街道の起点として人と産物と情報が集まる町として、たくさんの商人や武士、時には外国からの来訪者たちで賑わっていた町。
江戸時代初めから明治にかけて、捕鯨と鯨肉取引の中心地としても栄え、ここで陸揚げされた鯨が九州各地へと送られていました。
現在では、なんといっても「そのぎ茶」が有名で茶畑と大村湾のコントラストに夕日が沈んでいく絶景に心が癒されます
また、日本一海に近い「千綿駅」もSNS映えを狙って若者が集まる人気スポットとなっています。
しかし、近年は人口減少が進んでおり、特に生産年齢人口(15~64歳)の減少率が著しく、高齢化が進展していることが課題となっています。
東彼杵町の魅力
- 農業が盛んで特にお茶が有名
- 海や山といった豊かな自然環境
- 多様な交通アクセス(高速/JR/空港など)

大村湾を一望できる茶畑

日本一海に近い駅「千綿駅」
- 2021年11月6日 長崎県長与町の「みんなのまなびば み館」さんに出店しました!
- 2021年10月31日 波佐見町で開催された秋陶めぐりで、ながせ陶房トラスネさんに出店!
- 2021年10月25日 長崎空港売店MiSoRaさんでも購入できるようになりました!
- 2021年10月15日 「長崎デザインアワード2021」で『金賞』を受賞しました!
- 2021年9月26日 「佐賀と長崎すてきなご近所展」最終日に旅館大村屋さんへ出店!
- 2021年9月25日 食欲の秋到来!「くじら焼」から秋限定「大学いも」が登場!
- 2021年9月23日 サンドヰッチOSOTOYAさん主催のイベントに出店しました!
- 2021年9月19日 CHANOKO号が島原半島に初上陸し、くじら焼をお届けしました!
- 2021年9月18日 佐賀初出店!有田のセレクトショップbowlさんにお邪魔しました!
- 2021年9月16日 東彼杵町土産「くじら最中」の取扱店が続々と増えています!
- 2021年9月10日 新しい交流拠点「わ(仮称)」の地鎮祭が行われ、工事が始まりました!
- 2021年8月23日 7月からCHANOKOに新しいメンバーが加わりました!
- 2021年7月23日 「くじら焼」から夏季限定「冷やし塩レモン」が登場しました!
- 2021年6月28日 東彼杵町と持続可能なまちづくりに関する包括連携協定を締結しました!
- 2021年6月14日 新茶が美味しい季節にお茶に関連する商品の販売を開始しました!
- 2021年6月13日 東彼杵を感じるおみくじ「おみくじら」を商品化しました!
- 2021年6月5日 地域の方と連携し、1日限定のくじら焼を販売しました!
- 2021年5月22日 「くじら焼」から「そのぎ抹茶クリーム」が新登場しました!
- 2021年5月20日 「くじら最中」から「そのぎ抹茶あん」が新登場しました!
- 2021年5月19日 東彼杵町外の店舗でも「くじら最中」の販売を開始しました!
- 2021年5月9日 交流施設「わ」の建設予定地でテストマーケティングを行いました。
- 2021年4月16日 長崎市のアパレルショップ「date」さんで出店しました!
- 2021年4月12日 3月1日のオープン以来、くじら焼が販売累計10,000頭を突破しました!
- 2021年4月9日 新拠点となる交流施設「わ」の建設に向けて打合せを行いました!
- 2021年4月4日 長崎県波佐見町のながせ陶房トラスネで出店しました!
- 2021年3月25日 大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場で出店しました!
- 2021年3月18日 当社長崎支店で「くじら焼」や「くじら最中」の販売を行いました!
- 2021年3月13日 西海市のニュースポット「HOGET」さんで出店しました!
- 2021年3月10日 当社本店にて「くじら最中」や「そのぎ茶」の販売会を行いました!
- 2021年2月28日 長崎県東彼杵町の活性化に向けた事業をスタートしました!
- 2021年2月13日 お茶とくじらの町、東彼杵町土産「くじら最中」の販売を開始しました!
- 2021年1月31日 協業先「東彼杵ひとこともの公社」さんが地域再生大賞で受賞されました!
- 2021年1月26日 「くじら焼」で提供するメニューが決定しました!
- 2021年1月20日 移動販売の車両や「くじら焼」の焼き型が到着しました!
- 2020年12月9日 「くじら焼」のメニューについて地域の皆さまと試作しています!
- 2020年12月3日 当社長崎支店でトークイベントを開催しました!
- 2020年11月14日事業開始に向けて、商品開発を進めています!
- 2020年11月11日長崎県東彼杵町における事業化が決定しました!
- 2020年8月30日くじらの髭 トークセッションが開催されました!
- 2020年8月22日商品開発に向けてヒアリング調査を行いました!
- 2020年5月3日こんな時だからこそ力をあわせて~協業先による東彼杵町での助け合いの取組みを紹介します~
- 2020年1月17日長崎県東彼杵町で事業検討がスタートしました!
- 2019年12月13日東彼杵ひとこともの公社と協定を締結しました!
現在予定している事業内容
目的:人口減少に伴う地域の担い手不足の解消
事業①特産品の販売を通じた地域商社
特産品である「そのぎ茶」にあうお茶請け菓子として「くじら最中」を開発し、お茶も一緒になった詰め合わせとして販売しているほか、懐かしくて優しいおやつ「くじら焼」を移動販売車で提供し、町内の新たな観光スポットとして町を各地でPR。(2021年2月から営業開始)

東彼杵のほうじ茶を皮に練りこんだ「くじら最中」

懐かしくて優しいおやつ「くじら焼」

「くじら焼」を各地に届ける移動販売車
事業②移住創業支援を目的とした交流拠点
観光客と地元の人が集う交流拠点として整備し、そのぎ茶を楽しめる飲食店を設置するとともに、地元情報を発信するスペースやWi-Fiが利用できるフリースペースやシェアキッチンなどを設置。(2021年秋以降、営業開始予定)
力を合わせて取り組んでいます!
協業先の一般社団法人 東彼杵ひとこともの公社はこういうことに取り組んでいます
- 東彼杵町の千綿地区において、2015年から活動し、これまでに15軒の開業を支援(家族を含め50名超が移住)
- 何もなかった千綿地区であったが、拠点として米倉庫を改築した「Sorriso riso
」を核に約5年間で15軒の店舗が開業してきたことを機に、県内外の若い女性層から人気のおしゃれスポットとして有名に。
- サポーターとしてLINEでつながっているメンバーは150人超で、開業案件の度にチームを作って開業を支援
- 2020年に新たな観光拠点「くじらの髭
」をオープンさせ、そのぎ茶(特にほうじ茶)の販売を中心に情報や文化を発信

Sorriso risoオープン5周年イベントの様子
協業先や地域の魅力と、当社の資源を活かして、地域の課題を解決していきます!
私は福岡県糸島市出身ですが、東彼杵の雰囲気がどこか糸島に似ていて、訪問する度に故郷に帰ってきた感覚があります。
森さん達の素敵な活動にご一緒させていただきながら、町のために頑張ります!
九州電力 BS統括本部 地域共生本部
地域振興グループ 照山 太一

町役場で見つけたチラシをきっかけに応募しました。まさか採択されるとは思ってませんでしたが、私たちの活動に協力していただき力強く感じています!
当プロジェクトの第1号ですので成功させたいです!
東彼杵ひとこともの公社
代表 森 一峻 さん
検討状況や協業先の取組みなどを紹介します
2021年11月6日 長崎県長与町の「みんなのまなびば み館」さんに出店しました!
グループホームの一階に併設された「み館」さん。子供からご高齢のかたまで幅広い世代が学びあい、新たなつながりを生むこの場所で、地域の皆様にご購入いただきました!
2021年10月31日 波佐見町で開催された秋陶めぐりで、ながせ陶房トラスネさんに出店!
ながせ陶房「トラスネ」さんとの限定コラボメニューの「ずんだ白玉」を販売し、秋陶めぐりへの観光のかたはもちろん、近隣の方々にもご来店いただきました!
2021年10月25日 長崎空港売店MiSoRaさんでも購入できるようになりました!東彼杵町から車で約30分の長崎空港の売店で「くじら最中」をお取り扱いいただけることになりました。素敵なポップで飾り付けをしてくださっています!
2021年10月15日 「長崎デザインアワード2021」で『金賞』を受賞しました!
くじらとお茶で栄えた東彼杵の歴史文化を「くじら最中」や「くじら焼」で表現したブランド「CHANOKO」が、『金賞』を受賞しました!
2021年9月26日 「佐賀と長崎すてきなご近所展」最終日に旅館大村屋さんへ出店!
佐賀と長崎という隣同士の県の魅力に、改めて目を向けるこの企画の最終日に、嬉野温泉「大村屋旅館」さんへ出店し、佐賀との新たな繋がりができました!
2021年9月25日 食欲の秋到来!「くじら焼」から秋限定「大学いも」が登場!
自家製スイートポテトとゴロゴロとした大学いもを合わせました。バターの香りやホクホクとしたいもの食感と甘さが、食欲の秋のお腹を満たしてくれます!
2021年9月23日 サンドヰッチOSOTOYAさん主催のイベントに出店しました!
お隣の大村市で開催された「斤笑門の市」は大盛況で、OSOTOYAさんとコラボした限定くじら焼「エビマヨクリームチーズ」はあっという間に完売しました!
2021年9月19日 CHANOKO号が島原半島に初上陸し、くじら焼をお届けしました!
7月に出店した藍染窯さんにご紹介いただき、雲仙市にあるみゆき蒲鉾さんにて開催されたイベント「Kunimini Fes vol.2」に出店しました!
2021年9月18日 佐賀初出店!有田のセレクトショップbowlさんにお邪魔しました!
日常品店bowlさんに出店しました。佐賀県で初めての販売でしたが、予想をはるかに上回る数のお客さまにご来店いただきました!
2021年9月16日 東彼杵町土産「くじら最中」の取扱店が続々と増えています!
「くじら最中」や「おみくじら」について、長崎県を中心に各所で新たに販売を開始しました。取り扱い状況(9月16日)は、リンク先にてご確認ください。
2021年9月10日新しい交流拠点「わ(仮称)」の地鎮祭が行われ、工事が始まりました! 東彼杵町の移住・観光交流拠点「わ(仮称)」の今冬のオープンに向け、地鎮祭が行われ、協業先や設計士、建築会社の方々と工事の安全を祈願しました。
2021年8月23日 7月からCHANOKOに新しいメンバーが加わりました!
趣味だったカメラを仕事にするため脱サラを決意し、カメラの技術を活かした広報用の写真撮影や出張販売の調整など多方面で活躍してくださっています!
2021年7月23日 「くじら焼」から夏季限定「冷やし塩レモン」が登場しました!
煮詰めて作ったレモンクリームと白あんを合わせ、くじら焼に閉じ込めた「冷やし塩レモン」は、暑い日が続いている今年の夏にぴったりで、大好評です!
2021年6月28日 東彼杵町と持続可能なまちづくりに関する包括連携協定を締結しました!
この包括連携協定をきっかけに、東彼杵町の交流人口の拡大、関係人口や定住人口の創出に向けて、これまで以上に東彼杵町とも一体となって取り組んでいきます。
2021年6月14日 新茶が美味しい季節にお茶に関連する商品の販売を開始しました!
東彼杵といえば、なんといっても蒸し製玉緑茶部門で4年連続日本一に輝いた「そのぎ茶」ですが、CHANOKOでもお茶に関連する新商品の販売を開始しました!
2021年6月13日 東彼杵を感じるおみくじ「おみくじら」を商品化しました!
地域活性化のために「もっと東彼杵の魅力を感じてもらいたい」との思いから、東彼杵のおすすめスポットの紹介や方言を使ったおみくじ「おみくじら」の販売を開始しました!
2021年6月5日 地域の方と連携し、1日限定のくじら焼を販売しました!
大村市のアパレルショップ「LONG TABLE」さんへの出張販売に伴い、大村市の居酒屋「駅前酒場 肴や」さんとコラボし、1日限定で「キーマカレー味」を販売し、大盛況となりました。
2021年5月22日 「くじら焼」から「そのぎ抹茶クリーム」が新登場しました!
「くじら焼」から「そのぎ抹茶クリーム」が梅雨限定で登場しました!手作りカスタードに東彼杵産の抹茶を合わせており、濃厚な甘みの中にほんのり抹茶の香りが広がります。
2021年5月20日 「くじら最中」から「そのぎ抹茶あん」が新登場しました!
「くじら最中」から東彼杵産の抹茶を使った「そのぎ抹茶あん」が新登場しました!お求めやすい価格とサイズとなっており、パッケージも可愛いのでお土産にもおすすめです。
2021年5月19日 東彼杵町外の店舗でも「くじら最中」の販売を開始しました! 4月に出店させていただいた店舗のオーナーさんとのご縁により、長崎市の「date」さん、大村市の「LONG TABLE」さんにて、「くじら最中」の販売を開始しました。
2021年5月9日 交流施設「わ」の建設予定地でテストマーケティングを行いました。
新拠点となる交流施設「わ」の建設予定地にてイベント「はじまりの小さな市場」を地域の皆さまと一緒に開催し、来場者の動線や通行車両からの視線などの確認を行いました。
2021年4月16日 長崎市のアパレルショップ「date」さんで出店しました!
長崎市江戸町に今春オープンした、日々の暮らしに寄り添った商品を取り扱うアパレルショップ「date」さんへ出張販売を行い、多くのお客さまにご来店いただきました。
2021年4月12日 3月1日のオープン以来、くじら焼が販売累計10,000頭を突破しました!
オープンから多くのお客さまに購入いただき、1ヵ月あまりで「くじら焼」の販売累計10,000頭を突破しました!10,000頭目のお客さまに「くじら最中」をプレゼントしました。
2021年4月9日 新拠点となる交流施設「わ」の建設に向けて打合せを行いました! 新拠点となる交流施設「わ」の建設に向けて、協業先や設計士、関係者の方と今冬の営業開始に向け、スケジュールや建物の設計について打合せを実施しました。
2021年4月4日 長崎県波佐見町のながせ陶房トラスネで出店しました!
隣町である波佐見町中尾郷の桜陶祭にて、ながせ陶房「トラスネ」へ出張販売に行ってきました。実はくじらで繋がりもある中尾郷へ、沢山のくじらたちを届けしました!
2021年3月25日大丸福岡天神店エルガーラ・パサージュ広場で出店しました!博多大丸さんとご縁をいただき、長崎県外では初めてとなるCHANOKOの出店をしました!たくさんのお客さまにご来場いただきました。
2021年3月18日当社長崎支店で「くじら焼」や「くじら最中」の販売を行いました!長崎市内では初となる長崎支店で出張販売を行いました。この日は、東彼杵ふるさと交流センター様に「鯨肉」や「いちご」の販売もおこなっていただきました。
2021年3月13日西海市のニュースポット「HOGET」さんで出店しました!
長崎県西海市に昨年12月にオープンした交流拠点「HOGETホゲット」さんへ東彼杵町外での営業は初となる出張販売に行ってきました!
2021年3月10日当社本店にて「くじら最中」や「そのぎ茶」の販売会を行いました!当社グループの社員向けに販売会の案内をして、販売会を行いました。あらかじめ予約をしてくださった方だけでなく、当日販売もたくさんの方にご購入していただきました!
2021年2月28日長崎県東彼杵町の活性化に向けた事業をスタートしました!
約1年間、地域の方々と検討してきた事業がついに2月からスタートしました!2月28日には、餅まきなどを行い、たくさんの地域の方々にお越しいただきました!
2021年2月13日お茶とくじらの町、東彼杵町土産「くじら最中」の販売を開始しました!
東彼杵町のお土産といえば「そのぎ茶」ですが、新しいお土産品をつくろう!という想いから始まった「くじら最中」の販売がスタートしました!オンラインでも購入可能です!
2021年1月31日協業先「東彼杵ひとこともの公社」さんが地域再生大賞で受賞されました!
当社が協働させていただいている公社さんが、全国の地方新聞46紙と共同通信が開催する第11回 地域再生大賞にて、地域の未来賞と九州沖縄ブロック賞を受賞されました。
2021年1月26日「くじら焼」で提供するメニューが決定しました!フレンチレストラン「LittleLeo」さんをはじめ、地域の皆さんと検討してきたメニューが、本日決定しました!期間限定メニューなどもこれから増えていく予定です!
2021年1月20日移動販売の車両や「くじら焼」の焼き型が到着しました!いよいよ事業開始も秒読み段階。到着した焼き型でメニューを検討しながら「くじら焼」の試作を地域の方々と行いました。
2020年12月9日「くじら焼」のメニューについて地域の皆さまと試作しています!地域のレストランシェフやパン教室の先生、お茶農家さんなどに集まっていただき、「くじら焼」のメニューを、皆さんでワイワイと試作しながら検討を進めています。
2020年12月3日当社長崎支店でトークイベントを開催しました!協働先である東彼杵ひとこともの公社の森さんに、「シェアキッチンによる地域づくりの可能性」というテーマでこれまでの取組みなどを講演していただきました。
2020年11月14日事業開始に向けて、商品開発を進めています!
いろいろな方のお力をお借りしながら、作り上げた事業計画。2021年2月からの事業開始に向けて、地域の方々と商品開発を進めています。
2020年11月11日 長崎県東彼杵町における事業化が決定しました! 2020年1月から検討してきた事業について、「東彼杵ひとこともの公社」と、当社が設立した「九電にぎわい創業カンパニー」による共同事業を開始します。(プレスリリース)
2020年8月30日 くじらの髭 トークセッションが開催されました! みらい長崎ココウォークにて、協業先の代表森さんや地域のキーマンと共に、観光や地域コミュニティについて語りました。
2020年8月22日 商品開発に向けてヒアリング調査を行いました! 東彼杵の特色を活かした商品開発に向けて「Sorriso riso」や「道の駅 彼杵の荘」にてヒアリングを行い、多くのご意見をいただきました。
2020年5月3日こんな時だからこそ力をあわせて~協業先による東彼杵町での助け合いの取組みを紹介します~
新型コロナウイルス感染症で飲食店や観光スポットに人が行けない中、飲食のデリバリーや先払いクーポン券の販売が行われました。
2020年1月17日長崎県東彼杵町で事業検討がスタートしました!協業先に加えて、地域のキーマンの方々にも参加していただきながら事業の検討が始まりました。
2019年12月13日東彼杵ひとこともの公社と協定を締結しました!
事業検討に先立ち、協定を締結しました。これから半年~1年をかけて、事業を検討していきます。