大淀川第2発電所
所在地 |
宮崎県宮崎市高岡町大字浦の名字面早流4629番地2
|
---|---|
交通 |
橘通3丁目から宮崎交通バス「高岡・雀ヶ野」行きに乗車し、山下下車。 (注)所要時間約50分 |
観光と自然
去川(さるかわ)の関跡
「薩摩去川の御番所がなけりゃ、連れて行くもの身どもが郷に」と歌われたとおり、去川の関は高岡から支藩佐土原藩へと至る薩摩街道の要所です。
去川の大銀杏
高さは41m根の周囲は11.7mもあるという大銀杏。高岡町のシンボル的存在であり、国の天然記念物に指定されています。旧薩摩街道沿いにあり、島津氏の初代藩主忠久公が、今から約800年前に植えたといわれているものです。
天ヶ城歴史民俗資料館
島津義弘公が慶長5年に山城を築いたところであり、千本桜で有名な「天ケ城公園」に復元された、山城の姿をした資料館。