生産者を応援!オンライン料理講座(長崎ver.)を公開しました -長崎を代表する「チョーコー醤油」とコラボ!長崎県産品のとっておきレシピを紹介-
九州電力株式会社
-長崎を代表する「チョーコー醤油」とコラボ!長崎県産品のとっておきレシピを紹介-
当社は、「地元九州の食材」を購入し食べていただくことを通じて、新型コロナウイルス等の影響を受けている生産者・事業者の皆さまを応援するオンラインイベント「九州をもっと元気に!おうちでQごはん」を実施しています。
その取組みの一環として、九州各県の特産品を使ったレシピをご紹介する、オンライン料理講座「オールデンカーが行く!Q'sキッチン」の「長崎県篇」の動画を公開しました。
今回ご紹介する長崎の食材は、赤身と脂身のバランスが絶妙で肉本来の旨みが味わえる「長崎和牛」、ほどよい脂のりとコリコリとした歯ごたえが絶品の「長崎県産ヒラマサ」、栄養価が高く、柔らかくてみずみずしい「長崎アスパラ」です。
そして、地元九州を盛り上げたいという想いに共感いただき、長崎名物「皿うどん」に欠かせないウスターソースの「金蝶ソース」やマイルド酸味のぽん酢「ゆず醤油かけぽん」などの調味料で知られ、長きにわたり九州のおいしい食とともに歩まれてきた醤油・味噌メーカー「チョーコー醤油株式会社」様(長崎県長崎市)にご協力いただきました。
動画内では、地元長崎テレビ番組の料理コーナーで活躍するフリーアナウンサーの「佐藤 利恵」さんに考案いただいた自宅でお楽しみいただける「長崎のうまかもん」を使った絶品レシピやそれぞれの料理に合う長崎生まれの調味料もご紹介しています。
また、撮影にあたっては、長崎の生産者の皆さまにもご協力いただき、作り手のこだわりや熱い想いが伝わる動画に仕上がっています。
なお、動画内で使用している食材が購入できるオンラインショップも特設ページ内でご紹介しておりますので、長崎の食材をお買い求めいただき、ぜひ、絶品いち押しレシピをご家庭でお試しください。
長崎県をはじめ、食材の宝庫である九州では、長引くコロナ禍等で、生産者・事業者の方々への影響が続いています。
“九州のうまい”を食べて九州を元気にしましょう。
九電グループは、引き続き地元九州を元気にする様々な取組みをおこなっていきます。
動画は、以下の特設ページからご覧いただけます。
今回の企画
「オールデンカーが行く!Q'sキッチン」

レシピの一例
長崎アスパラを使った「和風ちゃんぽん」

コラボ企業 チョーコー醤油株式会社
チョーコー醤油は、昭和16年(1941年)に長崎県下の醸造元29軒の共同生産・販売が始まりで、80年以上の歴史を持つ長崎の醤油・味噌メーカーです。
「健康と美味しさをお届けします」をモットーに、味と品質を追求した醤油・つゆ・だし・味噌など、こだわりの調味料を製造しています。

[チョーコー醬油商品(一部)]
こだわりの商品
醤油・味噌業界の中では先駆けて、有機栽培(オーガニック栽培)の原料を使った商品づくりをおこなっています。
無農薬・無化学肥料栽培である有機にこだわり、「チョーコーがつくらなくて、どこがつくるのだ」との強い思いを持って、安全な商品を求められるお客さまへ商品をご提供し続けていきます。

[有機味噌 麦(左)、有機醤油 こいくち(右)]
以上