事業概要

  • このリンクをシェア
  • ポスト

その他

原子力発電のハテナにお答えします


温排水とは何ですか。どのように管理しているのですか。

原子力発電も火力発電も蒸気の力でタービンを回して発電します。
タービンを回した蒸気を冷やして、もとの水に戻すための冷却水として海水が使われます。
この蒸気を冷やした海水がふたたび海へ戻されたものが温排水ですが、この温排水の温度上昇は、7度以下としています。

温排水は、放水口から出たところで周辺の海水と混ざりあったり、波や風によって大気中に熱を放出したりして次第に温度が下がります。

原子力発電所では、温排水による影響を定期的に調査する海域モニタリングを、発電所の運転開始前から毎年実施しており、これからも継続して実施していきます。

脆性遷移(ぜいせいせんい)温度とは何ですか。どうやって調べるのですか。

脆性遷移温度とは、材料を引っ張った場合に延性(えんせい)破壊(伸びきってちぎれる破壊)から脆性破壊(伸びが生じないで割れるように破壊)に移行する温度のことで、脆化(ぜいか:材料が脆くなる)の傾向を示すものであり、原子炉容器が割れる温度ではありません。

原子炉容器は、炉心から中性子を受けることにより照射(しょうしゃ)脆化(注)が進むことが知られています。このため、原子炉容器と同じ材料でできた監視試験片を、あらかじめ原子炉容器に装着しておき、この試験片を計画的に取出し機械試験等を行うことによって、脆性遷移温度の上昇量等を確認しています。脆性遷移温度に基づき、原子炉の健全性を確認し、原子力発電所の安全運転に努めています。

(注)照射脆化:中性子は高いエネルギーを持っているため、原子炉容器を構成する鋼材に中性子が衝突すると、原子の配列に乱れが生じ、この結果、鋼材の破壊に対する粘り強さ(破壊靭性)が低下するなど特性が変わる現象。