1
|
環境マネジメントシステムの的確運用による環境活動の定着化
当社の全事業所及びグループ会社における環境マネジメントシステムの的確な運用により,環境活動の更なる定着化と環境負荷の継続的な低減を図ります。
|
2
|
温室効果ガス排出抑制への着実な取り組み
原子力発電の安全安定運転等によるCO2抑制対策など供給面での取り組みと,ヒートポンプ給湯器等省エネルギー機器の普及促進やお客さまへの省エネルギーPRなど需要面での取り組みを実施します。
また,今年度新たに設定した「自家消費電力」,「自家物流輸送」,「用紙購入量」,「上水使用量」に係る目標管理の徹底などにより,事務所における省エネルギー・省資源活動の更なる推進を図ります。
|
3
|
ゼロエミッション活動の効率的かつ効果的な展開
産業廃棄物の共同回収の円滑な実施と回収品目等の拡大により,リサイクル率の向上と社外埋立処分量の削減を図ります。
|
4
|
石綿問題への的確な対応
吹付け石綿や石綿含有製品の適正な管理を徹底するとともに,代替化に向けた取り組みを進めます。
|
5
|
環境に関するコミュニケーションの推進
環境アクションレポートやエコ・マザー活動等の様々な機会を通じて,より多くのお客さまとの環境コミュニケーションを展開します。
|