当社は、九州における電気事業について、草創期から今日まで約120年の歴史を体系的に取りまとめた編年史として、『九州地方電気事業史』を10月1日に発刊します。
九州の電気事業は、日本有数の産炭地であったことや多数の島嶼を有することから、固有の設備を形成しながら発展してきました。しかしながら、これまでその歴史や特徴を体系的に取りまとめたものはなく、史実も十分に明らかにされてないことから、当社は電気事業者の社会的責務として編集に取り組みました。
1 構成
・A4版、882ページ(口絵・本文・資料編・年表等)
|
・本文
|
総論
|
九州地方電気事業のあゆみとその特徴
|
|
|
第 1章
|
九州における電気事業の生成
|
1887~1904
|
|
第 2章
|
市場拡大と合従連衡
|
1905~1913
|
|
第 3章
|
発展と競争の時代
|
1914~1926
|
|
第 4章
|
競争から協調へ
|
1927~1938
|
|
第 5章
|
戦時下の電力国家管理
|
1939~1945
|
|
第 6章
|
電気事業再編成への道程
|
1945~1951
|
|
第 7章
|
九州電力の発足
|
1951~1959
|
|
第 8章
|
高度経済成長とエネルギー革命
|
1960~1973
|
|
第 9章
|
石油危機と経営効率化の推進
|
1974~1984
|
|
第10章
|
電源ベストミックスの追及
|
1985~1994
|
|
第11章
|
電力自由化時代の九州電力
|
1995~2005
|
2 執筆者
橘川 武郎
|
一橋大学大学院商学研究科教授
|
荻野 喜弘
|
九州産業大学商学部教授
|
東定 宣昌
|
九州大学名誉教授
|
長谷川 信
|
青山学院大学経営学部教授
|
中村 尚史
|
東京大学社会科学研究所准教授
|
3 発刊部数
4 配付先
関係官庁、地方自治体、大学・学校、図書館、経済諸団体など公共的機関に贈呈
なお、社内に備え付けるほか、社員・OBには有償で配付
|
|
|