九州電力株式会社
九電グループオープンイノベーションプログラム2025「ひらめきと共創」を開催します
-スタートアップ企業等との共創及び企業の枠を超えたオープンイノベーションを拡充-
当社は、スタートアップ企業や事業会社等との共創を実現する九電グループオープンイノベーションプログラム2025「ひらめきと共創」を本日から開催します。
本プログラムは皆さまの技術やアイデアと九電グループのリソース、アイデアを組み合わせ、事業課題の解決及び新規事業の創出を目指す取組みで、2022年度から開始しています。今年度は、九電グループにおける事業課題や取組み事項を11の事業領域に分類し、70件のテーマを設定しました。
なお、本プログラムの開始に合わせ、特設Webサイトを開設し、本日から応募受付を開始します。より多くのかたにご応募いただけるよう、対面での説明会に加えオンライン説明会も開催し、プログラムの概要や九電グループで取り組みたいテーマなどを説明しますので、多くのかたのご参加・ご応募をお待ちしています。
また、昨年度、九州電力株式会社(本店:福岡県福岡市、代表取締役社長執行役員:西山 勝)、西日本鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長執行役員:林田 浩一)、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭)の3社で発足したエリア特化型オープンイノベーション推進コンソーシアム「シンケツゴー!フクオカ」(2024年5月17日お知らせ済)に、今年度から西部ガスホールディングス株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長執行役員:加藤 卓二)が新たに参画します。
「シンケツゴー!フクオカ」は、地域の社会課題解決を早期に実現するため、各社のアセットや実証フィールド、事業共創の知見を掛け合わせ、福岡・九州におけるオープンイノベーションのさらなる推進を目指すものです。今年度からは4社体制となり、共通テーマの設定など新たな取組みにも挑戦しながら、活動をより一層展開していきます。
当社は、これからも積極的にスタートアップ企業等とのオープンイノベーションに取り組み、「九電グループ経営ビジョン2035」および「カーボンニュートラルビジョン2050」を実現することで、地域社会に貢献していきます。
以上
〔参考1〕「ひらめきと共創」募集要項
募集テーマ |
発電事業、再エネ事業など11事業領域・70件のテーマ (注)詳細は特設Webサイトを参照 |
---|---|
応募期間 | 2025年7月22日(火曜日)~8月31日(日曜日) |
応募方法 | 特設Webサイト内専用フォームより応募 |
特設Webサイト |
https://kyuden-hirameki.jp![]() |
説明会 |
対面:福岡(7月24日)、東京(8月7日)、名古屋(8月8日)、大阪(8月21日) オンライン:7月29日、8月6日、8月12日 (注)詳細は特設Webサイトを参照 |
〔参考2〕「シンケツゴー!フクオカ」特設Webサイト:https://shinketsugo-fukuoka.jp/