相島活性化協議会
新宮町
九州電力株式会社
福岡県糟屋郡新宮町相島における「Qでん にぎわい創業プロジェクト」の取組み状況をお知らせします
-産業創出対策 魚の加工食品事業「棒ずし」の販売決定-
九州電力株式会社(代表取締役社長執行役員:
本プロジェクトでは、相島の「担い手不足」という課題の解決に向けて、3つの対策(産業創出、暮らし、移住者)に、三位一体(相島、新宮町、九州電力)で取り組んでいるところです。(2021年4月8日、2021年11月22日 九州電力からお知らせ済み)
このうち、産業創出では、この度、魚の加工食品事業として、玄界灘の魚を使用した「棒ずし」を開発し、相島 島内も含む新宮町内等で販売を開始します。
また、暮らし・移住者対策につきましても、以下のとおり、具体的な取組み・検討をおこなっておりますので、お知らせいたします。
相島の関係・定住人口の創出に向けた、3つの対策と取組み状況
- 産業創出対策
-
- 魚の加工食品事業
玄界灘の旬な魚を使用した棒ずし(商品名:福岡・相島名物
海幸 棒ずし)を開発
相島 島内、新宮町内の農産物直売所等で販売
(商品の詳細は、別紙を参照)
- 魚の加工食品事業
- 暮らし対策
-
- 光ファイバ開通による、地域活性化基盤の整備
- 移住者対策
-
- 島内の空き家情報の整理、移住相談窓口の設置、空き家活用補助制度の創設
- ソーシャルメディアを活用した、相島の地域情報発信体制の構築
以上