よくあるご質問
料金・割引
「きゅうでんガス」の特長はどういうものですか。
きゅうでんガスは、当社のセット契約専用の電気料金プランと併せて契約することで、よりおトクにご利用できるガス料金プランです。どれだけおトクになるかは、電気のご契約内容および月々のガスご使用量で決まります。
「きゅうでんガス」に切替えると「西部ガス」よりお安くなるのですか。
「きゅうでんガス」は、基本料金や使用量料金が、西部ガスの標準メニュー(一般料金)と同額ですが、セット契約割引により、西部ガスの「一般料金」よりもお安くなります。
セット契約割引額は、電気料金の割引ではないのですか。
ガス料金からの割引になります。
長期契約することによる割引はありますか。
「きゅうでんガス」には、長期契約による割引はありません。但し「きゅうでんガス」とセット契約対象の電気料金プラン「スマートファミリープラン[ガスセット]」には、2年契約割引( 777円/年)がございます。
エコジョーズ(高効率ガス給湯器)を使っているのですが、割引はありませんか。
「きゅうでんガス」には、エコジョース(高効率給湯器)への割引はありませんが、電気のご契約内容に応じて、セット契約割引を受けられます。
ガス式床暖房を使っているのですが、お得な料金プランはありませんか。
ガス式床暖房をお使いの場合には、きゅうでんガス[床暖房プラン]がございます。
また、ガス厨房機器・給湯機器・暖房機器すべてをお使いの場合、きゅうでんガス[厨房・給湯・暖房プラン]がございます。
お申込みや試算は、ガス受付コールセンターへお問い合わせください。
電話番号:0120-879-568
受付時間:月曜日~金曜日(休日を除く) 9時~17時
お手続き
「きゅうでんガス」に切替えても、いま使っている「都市ガス用機器」はそのまま使えますか。
都市ガス用機器は、そのままご使用いただけます。
マンションに住んでいますが、「きゅうでんガス」に切替えることはできますか。
現在、西部ガスと都市ガスの契約をされていれば、切替は可能です。
プロパンガスを使っていますが、「きゅうでんガス」に切替えることはできますか。
「きゅうでんガス」は、西部ガスの導管を利用して都市ガスを販売しています。プロパンガスをご使用されている場合、切替えることはできません。
電気は新電力と契約していますが、ガスだけ九州電力と契約することはできますか。
ガスだけ九州電力と契約することはできます。
ただし、きゅうでんガス[床暖房プラン]、きゅうでんガス[厨房・給湯・暖房プラン]、きゅうでんガス[T]については、当社電気との「セット契約」に限定されているため、ガスのみを契約することはできません。電気も九州電力との契約をお願いします。
また、電気契約を九州電力へ戻す際は、現在、電気の契約をしている電力会社のお客さま番号が必要となりますので、請求書や電力会社へご確認をお願いします。
電気とガスを九州電力と契約していますが、電気契約のみを新電力に切替えることは可能ですか。
電気契約のみを新電力に切替えることは可能です。その場合、現在適用されているガス料金プランは「きゅうでんガス(一般)」、セット契約割引は「電気契約なし」を適用いたします。
「きゅうでんガス」の供給エリアを教えてください。
福岡・北九州エリアの西部ガスの都市ガス供給区域です。
「きゅうでんガス」の供給エリアの市町村に住んでいますが、「きゅうでんガス」に切替えられますか。
「きゅうでんガス」は、西部ガスの導管を利用して都市ガスを販売しています。「きゅうでんガス」の供給エリアの市町村であっても、ガス導管が敷設されていない地域では、切替えることはできません。
西部ガスではありませんが、都市ガスを使っています。「きゅうでんガス」へ切替えることはできますか。
「きゅうでんガス」は、福岡・北九州エリアの西部ガスの都市ガス供給区域を対象としています。それ以外の都市ガス会社供給区域では、切替えることはできません。
いつから「きゅうでんガス」に切替ができますか。
「きゅうでんガス」にお申込みいただき、手続きが完了した後の西部ガスが定める検針日の翌日から「きゅうでんガス」へ切替となります。
「きゅうでんガス」に申込むには、何が必要でしょうか。
西部ガスの「ガスご使用量のおしらせ(検針票)」や当社の「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」など、西部ガスの「ご使用場所番号(7から始まる10桁)」と当社電気の「お客さま番号(19桁)」が分かるものをご準備ください。
「きゅうでんガス」へ切替える場合、工事は必要でしょうか。
「きゅうでんガス」への切替にともなう工事は不要です。
「きゅうでんガス」へ切替える場合、費用は必要でしょうか。
「きゅうでんガス」への切替にともなう当社への費用は不要です。
西部ガスへの解約手続きの連絡は必要でしょうか。
当社が西部ガスへ、解約を含めた切替手続きを行いますので、不要です。
「きゅうでんガス」に契約期間はありますか。
契約期間は、ご契約開始(変更)の日からその年度末の3月31日までとなり、年度単位でのご契約となります。契約期間満了の日の1か月前までにお申し出がない場合は、自動的に契約期間を1年間延伸し、以後も同様の扱いとなります。
年度途中での解約や西部ガスへの切替にともない違約金は発生しますか。
「きゅうでんガス」では、違約金は発生しません。
ただし、「きゅうでんガス」とセット契約である電気料金プラン「スマートファミリープラン[ガスセット]」において、「2年契約割引」の適用を受けている場合、2年未満で他社に切替された際には、割引させていただいた金額分をご精算させていただくことがあります。
お支払い
ガス料金の支払方法には、どのようなものがありますか。
振込用紙払い、口座振替払い、クレジットカード払いがございます。
-
(注)口座振替払い、クレジットカード払いのお支払いは、簡単でスピーディなインターネットによるお申込みが可能です。
書面でのお申込みの場合は登録までに1~2か月必要になり、手続きが完了するまでは、振込用紙を送付させていただきます。 - (注)スマートビジネスプラン[ガスセット]以外のお客さまは、原則、「口座振替払い」または 「クレジットカード払い」となります。
口座振替可能な金融機関、クレジットカード会社を教えてください。
口座振替は、ほとんどの金融機関をご利用可能です。
クレジットカードは、「VISA」、「MASTER」、「AMEX」、「JCB」、「DINERS」のブランドロゴの記載されたカードをご利用いただけます。
電気と同一の口座、または同一のクレジットカードでも、手続きは必要でしょうか。
ガス料金を電気と同一の口座でお支払いいただくためには、あらためて新規の口座振替のお申込み手続きが必要となります。
ただし、電気が福岡銀行の口座、またはクレジットカードからのお支払いの場合は、お申し出をいただければ、新規に手続きを行うことなく、ガス料金を同一の方法で支払うことが可能です。
インターネットで口座振替払いを申込める金融機関を教えてください。
全国の都市銀行、地方銀行、ゆうちょ銀行等がご利用可能です。
ガス料金の口座振替日を教えてください。
ガス料金の口座振替日は、毎月23日となります。(お客さまにご指定いただくことはできません)
23日が土日祝日の場合は、翌営業日となります。
ガス契約が複数ある場合に、一括で請求してもらえますか。
申し訳ございませんが、一括でのご請求はおこなっておりません。
電気料金とガス料金を合算して請求してもらえますか。
申し訳ございませんが、合算でのご請求はおこなっておりません。
きゅうでんガスに切替えた場合、検針票は毎月発行されますか。
当社に切替えた場合も毎月の検針は西部ガスで引続き実施となりますが、検針票の投函はされません。
原則、「キレイライフプラス」または「九電Web明細サービス」により、お客さまへお知らせいたします。書面でのご通知をご希望の場合は、毎月おハガキを郵送させていただきます。(郵送無料)
保安
ガス臭いのですが。
至急、西部ガス「ガスもれ専用ホットライン」へお電話ください。
福岡(092)631-0919
北九州(093)592-0919
詳しくは、「緊急の時は」をご覧ください。
ガスが出ないのですが。
マイコンメーターが動作し、ガスをしゃ断している場合があります。詳しくは、「緊急の時は」をご覧ください。
ガス警報器が鳴っています。
至急、西部ガス「ガスもれ専用ホットライン」へお電話ください。
福岡(092)631-0919
北九州(093)592-0919
詳しくは、「緊急の時は」をご覧ください。
九州電力からガスを買うのに、緊急時の連絡先はどうして西部ガスですか?
ガス漏れ等緊急時には、ガス事業法に基づき、西部ガスがこれまでどおりの対応を行います。迅速な初期対応を行うために、直接、お客さまから西部ガスへ連絡していただく必要があります。
詳しくは、「緊急の時は」をご覧ください。
九州電力の責任で行う、消費機器調査及び周知とは何ですか?
消費機器調査及び周知は、ガス事業法で小売事業者(九州電力)の責任で実施することが定められており、全てのお客さまに対し実施します。
消費機器調査は4年に1回以上訪問し、ガスを安全にご使用いただける状態にあるかどうかを確認します。
周知は2年に1回以上パンフレットやチラシ等を配布し、ガスを安全にお使いいただくための注意喚起を行います。
なお、消費機器調査及び周知の費用は無料ですが、消費機器の修理や設備改善等が必要となった場合、その費用はお客さまにご負担していただく必要があります。
また、消費機器調査は西部ガスへ委託しております。
ガスの購入先を九州電力に切り替えた場合、事故時の復旧が遅れませんか?
ガス漏れ等の事故対応は、ガス事業法に基づき、これまでどおりの対応を西部ガスが行うため、復旧に影響はありません。
プロパンガス用の機器を使うことができますか?
当社がお届けするガスは都市ガス(13A)のため、そのままお使いいただくことはできません。製品にもよりますが、メーカー等へ部品交換を依頼すれば、お使いいただける場合もあります。
地震が起きた場合、コンロの火は自動的に消えますか?
地震を検知し自動消火する機能が付いている機種もあります。
なお、震度5相当以上の大きな揺れを検知すれば、マイコンメーターが自動的にガスをしゃ断するため、コンロを含め全てのガス器具の火が消えます。
機器修理
ガス機器の故障・修理時はどうすればよいですか。
九州電力コールセンターまでご連絡ください。当社の業務提携先であるイワタニ九州がかけつけ、必要に応じ修理を行います。なお出張料・技術料は無料でご利用頂けます(部品交換が必要となった場合は、部品代のみお客さまのご負担となります。)
電話番号
月曜日~金曜日(休日除く)9時~17時:0120-879-568
上記外の時間帯:0120-879-569
詳しくは、きゅうでんガス機器サポートをご覧ください。
ガス警報器
警報器のリース契約をしたいのですが、九州電力も警報器のリースはありますか。
当社でも警報器のリースサービスを提供しております。
お申込みはガス受付コールセンターまでお電話ください。
電話番号:0120-879-568
受付時間 月曜日~金曜日(休日除く) 9時~17時
引越しや他ガス小売事業者(西部ガス)に切替えた場合、九州電力との警報器リース契約はどうなりますか。
当社とのガス契約が解約となった場合、警報器リース契約も解約となります。
なお解約の際は警報器の撤去手続きのため、お手数ですがガス受付コールセンターまでお電話をお願い致します。
電話番号:0120-879-568
受付時間 月曜日~金曜日(休日除く)9時~17時
リースではなく警報器を購入したいのですが。
当社提携店のイワタニ九州から販売させて頂きます。
詳しくはガス受付コールセンターまでお電話ください。
電話番号:0120-879-568
受付時間 月曜日~金曜日(休日除く) 9時~17時
警報器は必ず取付けないといけないのですか。
一般のご家庭向けは法律上の設置義務はありませんが、ガス漏れ事故や一酸化炭素中毒事故を未然に防ぐ目的で設置を推奨しています。(特定地下街・地下室等、超高層建物、特定大規模建物は法律上設置義務があります。)
警報器リース料金の支払い方法はどうなるのか。
毎月のガス料金と合わせてお支払い頂きます。
その他
「スマートファミリープラン[ガスセット]」と「スマートビジネスプラン[ガスセット]」はどういった料金プランでしょうか。
ガスとのセット専用プランです。プランの「料金単価」など基本的内容は、既存の「スマートファミリープラン」「スマートビジネスプラン」と同じです。
「スマートビジネスプラン[ガスセット]」は、一般家庭でも契約することはできますか。
ビジネスプランという名称ですが、電気のご契約容量が6kVA以上の場合、一般のご家庭であっても「スマートビジネスプラン[ガスセット]」適用となります。
「きゅうでんガス」の申込みとは別に、電気契約変更の申込みが必要でしょうか。
必要ございません。なお、現在の電気料金プランが以下の電気料金プランをご契約いただいているお客さまは、「きゅうでんガス」をお申込みいただく際に、併せて電気契約を「スマートファミリープラン[ガスセット]」または「スマートビジネスプラン[ガスセット]」に変更させていただきます。
対象料金プラン:従量電灯B、スマートファミリープラン、従量電灯C、スマートビジネスプラン
上記以外の電気料金プランをご契約いただいているお客さまは、お電話にてお申込みください。
電気料金プランの変更の際に、工事や費用は必要でしょうか。
現在の電気契約状況によって、まれに電気の計器取替工事が発生しますが、費用は発生しません。
「きゅうでんガス」を契約すると「Qピコ」はどうなりますか。
「きゅうでんガス」を契約すると、セット契約となる電気契約に、ガスのご使用量に関係なく毎月2ピコ付与されます。
インターネットでガス料金・使用量を確認できますか。
毎月のガス料金やご使用量は、当社会員サイト「キレイライフプラス」や「九電Web明細サービス」でご確認いただけます。
託送料金相当額は、どのように計算できますか?
託送料金相当額は、次のとおり計算することができます。
託送料金相当額 定額基本料金
従量料金
定額基本料金と従量料金単価はご使用量によって変動します。
以下の料金表を参照ください。
料金表(税抜)
適用区分 |
料金表A
0m3から
15m3まで |
料金表B
15m3超え
30m3まで |
料金表C
30m3超え
100m3まで |
料金表D
100m3超えを
超える場合 |
---|---|---|---|---|
定額基本料金 | 415円 | 600円 | 660円 | 4,560円 |
従量料金単価 | 72.21円 | 59.88円 | 57.88円 | 18.88円 |
計算例:ご使用量が23m3の場合(料金表Bに該当)
託送料金相当額=600円 (23m3
59.88円) =1,977円