九州手しごとの旅:宮崎県日南市の飫肥杉(おびすぎ)
押川さん
地元に根差し、育まれ、継承されてきた“手しごと”。
九州にあるさまざまな宝物を未来へつなぐために、体験する旅に出かけましょう。
江戸時代から現代へ 城下町の盛栄を支えた飫肥杉の魅力
飫肥杉(おびすぎ)の歴史は約400年前に遡ります。脂分が多くて弾力性のある飫肥杉は造船に最適で、国内外で広く重用されてきました。
この飫肥杉を日常生活にも取り入れようと、日南市は地元企業と連携して「obisugi design」プロジェクトを設立。5年前にオープンした「オビダラリー」では、雑貨の販売や手作り体験を通してその魅力を発信しています。「飫肥杉の加工には高い技術を要しますが、しなやかな手触りや上品な香りなどの持ち味がありますね」と地元企業・日南家具工芸社の池田専務。伝統の技を現代の生活にも活かす取組みに、飫肥の文化を感じることができます。
バッグタグ作りを体験。
日南家具工芸社の池田専務。
オビダラリー
住所/宮崎県日南市飫肥4丁目2番28号
電話番号/090-9720-0541
営業/10時~17時
休み/月曜日・木曜日
体験料金/
1500円~(内容により異なる)
(注)事前に要予約。
杉玉作りやランプシェード作りなど、体験内容は直接お問い合わせください。
見て、食べて、歩いて 歴史と文化に触れる“九州の小京都”へ
飫肥城大手門
日南市中央部に位置する飫肥は、周囲を酒谷川に囲まれた城下町です。武家屋敷町、町人町、寺町など多くの街並みが残り、その一部は重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
飫肥は1日で周遊できる広さなので、ゆっくりと街歩きを楽しむのがおすすめです。飫肥せんべい、おび天、厚焼き卵、カニ巻き汁。街歩きをしながら日向灘の海の幸を使った郷土料理や名物を随所で楽しむことができます。飫肥杉の緑に囲まれた歴史ある景観を眺めながら、ゆっくりと静かに時間が流れるのを感じた旅でした。
飫肥せんべい
素朴な甘さとやさしい口どけが特徴
約150年の歴史がある、もち粉を使った手作り菓子。
生地はふわりと柔らかく最中のような食感。
おび天 蔵
甘くて香ばしいすり身と豆腐の天ぷら
かつての藩役所だった長倉を利用した食事処。
「おび天」や「カニ巻き汁」など日南地方の家庭の味が楽しめる。
おび天 蔵
住所/宮崎県日南市飫肥9丁目1番8号
電話番号/0987-25-5717
営業/9時30分~16時(ラストオーダー)
休み/なし
厚焼処 おびの茶屋
しっとり蒸し焼き 飫肥名物の“和風プリン”
約400年前から伝わる郷土料理・厚焼き卵。6寸の鍋と炭で、1時間かけてしっとりと焼き上げる。抹茶セット450円。
厚焼処 おびの茶屋
住所/宮崎県日南市飫肥8丁目1番12号
電話番号/0987-25-1240
営業/9時~17時(なくなり次第終了)
休み/水曜日
アクセス
九州自動車道えびのジャンクションから宮崎自動車道へ。
田野インターチェンジを降りて県道28号線を経由して日南市へ。
列車を利用する場合は宮崎駅から飫肥駅までJR日南線で約70分。
この情報は2017年 冬号掲載時点のものです
押川さん
地元に根差し、育まれ、継承されてきた“手しごと”。
九州にあるさまざまな宝物を未来へつなぐために、体験する旅に出かけましょう。
江戸時代から現代へ 城下町の盛栄を支えた飫肥杉の魅力
飫肥杉(おびすぎ)の歴史は約400年前に遡ります。脂分が多くて弾力性のある飫肥杉は造船に最適で、国内外で広く重用されてきました。
この飫肥杉を日常生活にも取り入れようと、日南市は地元企業と連携して「obisugi design」プロジェクトを設立。5年前にオープンした「オビダラリー」では、雑貨の販売や手作り体験を通してその魅力を発信しています。「飫肥杉の加工には高い技術を要しますが、しなやかな手触りや上品な香りなどの持ち味がありますね」と地元企業・日南家具工芸社の池田専務。伝統の技を現代の生活にも活かす取組みに、飫肥の文化を感じることができます。
バッグタグ作りを体験。
日南家具工芸社の池田専務。
オビダラリー
住所/宮崎県日南市飫肥4丁目2番28号
電話番号/090-9720-0541
営業/10時~17時
休み/月曜日・木曜日
体験料金/
1500円~(内容により異なる)
(注)事前に要予約。
杉玉作りやランプシェード作りなど、体験内容は直接お問い合わせください。
見て、食べて、歩いて 歴史と文化に触れる“九州の小京都”へ
飫肥城大手門
日南市中央部に位置する飫肥は、周囲を酒谷川に囲まれた城下町です。武家屋敷町、町人町、寺町など多くの街並みが残り、その一部は重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
飫肥は1日で周遊できる広さなので、ゆっくりと街歩きを楽しむのがおすすめです。飫肥せんべい、おび天、厚焼き卵、カニ巻き汁。街歩きをしながら日向灘の海の幸を使った郷土料理や名物を随所で楽しむことができます。飫肥杉の緑に囲まれた歴史ある景観を眺めながら、ゆっくりと静かに時間が流れるのを感じた旅でした。
飫肥せんべい
素朴な甘さとやさしい口どけが特徴
約150年の歴史がある、もち粉を使った手作り菓子。
生地はふわりと柔らかく最中のような食感。
おび天 蔵
甘くて香ばしいすり身と豆腐の天ぷら
かつての藩役所だった長倉を利用した食事処。
「おび天」や「カニ巻き汁」など日南地方の家庭の味が楽しめる。
おび天 蔵
住所/宮崎県日南市飫肥9丁目1番8号
電話番号/0987-25-5717
営業/9時30分~16時(ラストオーダー)
休み/なし
厚焼処 おびの茶屋
しっとり蒸し焼き 飫肥名物の“和風プリン”
約400年前から伝わる郷土料理・厚焼き卵。6寸の鍋と炭で、1時間かけてしっとりと焼き上げる。抹茶セット450円。
厚焼処 おびの茶屋
住所/宮崎県日南市飫肥8丁目1番12号
電話番号/0987-25-1240
営業/9時~17時(なくなり次第終了)
休み/水曜日
アクセス
九州自動車道えびのジャンクションから宮崎自動車道へ。
田野インターチェンジを降りて県道28号線を経由して日南市へ。
列車を利用する場合は宮崎駅から飫肥駅までJR日南線で約70分。
この情報は2017年 冬号掲載時点のものです