企業情報

  • このリンクをシェア
  • ツイート

時短ラク家事:シミや汚れをスッキリ落として、大切な衣類を鮮やかに!

家事えもんこと松橋周太呂さんの時短ラク家事 テーマ:シミや汚れをスッキリ落として、大切な衣類を鮮やかに!

洗濯をしても漂白をしてもなかなか落ちない油・シミ汚れ。
身近なもので、あっという間にキレイに落とせる裏技を“家事えもん”が伝授します。

まつはし しゅうたろさんの写真

まつはし しゅうたろ

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いタレント。
掃除能力検定士5級、ジュニア洗濯ソムリエ、調味料検定“通”の認定を取得。
2015年に「すごい家事」を出版。

大まかに汚れは3種に分類!まずは基本をチェック!

お洗濯で困ってしまう頑固な汚れを分類しました。
汚れの特徴をつかめば、どんな落としかたができるかおのずとわかってくるのです。

汚れの種類

食べ物の汚れ

[油性]
ケチャップなどのソース類、カレー、ドレッシングなど

[水性]
醤油、ワイン、果物・野菜など

皮脂系の汚れ

エリ、袖の汗じみ、黄ばみなど

固形物の汚れ

泥汚れ、口紅、ファンデーション、ガムなど

汚れの仕組み

食べ物の汚れ

肉や魚の油・脂 タンパク質と食材の色素が組み合わさった汚れ

皮脂系の汚れ

皮脂や皮膚の脂 タンパク質と黄ばみ色素が組み合わさった汚れ

固形物の汚れ

砂・泥、顔料などの粒子と油が組み合わさった汚れ

泥汚れは砂が集まったもの、ファンデーションや口紅は顔料の粉末を油で練ったものです。

汚れの落としかた

食べ物の汚れ・皮脂系の汚れ

1.表面の油・脂を落とす
2.次に色素を落とす

実は、食べ物も皮脂も、汚れの成分はほぼ同じ。どちらも油(脂)、タンパク質、色素という構成要素でできています。

食べ物の汚れは布地の上に食材の色素が付着し、表面に油・脂・タンパク質が重なった汚れ、皮脂系の汚れは布地の上に黄ばみ色素が付着し、表面に脂・タンパク質が重なった汚れです

固形物の汚れ

1.表面の粒子を落として
2.繊維に入り込んだ粒子は酸素系漂白剤で浮かして落とす

最初からもみ洗いすると、繊維の奥に汚れが入り込んでしまいます。普通の洗濯洗剤でもいいので浸けてから!

外出時や予期せぬハプニングに!汚れにレスキュー!

  • レスキュー!落ちていたガムが洋服についちゃった!

    まずは布のガムテープをぺたぺたと押し付けると大まかな汚れが取れます。残りはサラダ油で溶かし、最後に食器用洗剤で油を取り除いてすすぎましょう。

    ガムテープを持っている松橋周太呂さんの写真

  • レスキュー!食べこぼしでお気に入りの洋服にシミが!

    シミがついたときは、初動が大切。でも、不用意に水で洗うとシミが広がってしまうことも。そんな時は市販のペンタイプのシミ落としを。汚れを移すイメージで、やさしく叩くように使うのがコツです。

    シミのついた洋服を持っている松橋周太呂さんの写真

  • レスキュー!転んだときについた血液のシミが取れない!

    最初からお湯で洗うと固まって落ちにくくなるので、先に大まかな汚れは水で流します。その後粉タイプの酸素系漂白剤を40~50度のお湯で溶かして浸け置き。最後はすすぎをしっかりと。

    洗面器と漂白剤を持っている松橋周太呂さんの写真

簡単で手軽なのにスッキリ落ちるテクニック!

落としてみよう 食べ物の汚れ ソファの油汚れは蒸しタオル!

用意するもの

  • 粉タイプの酸素系漂白剤
  • お湯
  • タオル3枚
Point!
漂白剤の効果を引き出せるのは50度。レンジで温めた蒸しタオルを使うのがきれいに落とすコツ!

テクニックの手順

1 蒸したタオルにお湯に溶かした酸素系漂白剤を含ませている様子の写真

食べ物の汚れはまずソースなどの食べこぼしをきれいに拭き取ります。酸素系漂白剤を50度のお湯で溶かし、蒸したタオルなどに含ませてシミ部分をたたきます。

2 お湯を含ませたタオルでシミ部分をたたき、洗剤を拭き取っている様子の写真

もう1枚のタオルにお湯を含ませてシミ部分をたたき、残った洗剤をしっかり拭き取ります。これが「すすぎ」の役割。最後に乾いたタオルで水分を取り除けば完了です。


落としてみよう 固形物の汚れ 口紅にはガムテープ!

用意するもの

  • 布のガムテープ
  • 粉タイプの酸素系漂白剤
  • お湯
  • 歯ブラシ
Point!
デリケートな繊維には粘着力が弱い布のガムテープを使用しましょう。

テクニックの手順

1 布のガムテープを貼り付けて口紅の汚れを取り除いている様子の写真

最初に布のガムテープを貼り付けながら、大まかな表面の汚れを取り除きます。このときキレイな面をくっつけないと汚れが広がるので注意。

2 口紅の汚れがついているシャツを酸素系漂白剤を溶かしたお湯に浸けている様子の写真

酸素系漂白剤を50度のお湯で溶かし、そこに20~60分ほど浸けます。汚れを浮かせた後に優しく揉み洗いをしたり、ブラシでこすります。

どんな汚れにも使える!

頑固な汚れはパワーアップシミ抜き剤でスッキリ!

用意するもの

  • 厚手のビニール袋
  • 湯せん用のマグカップとお湯
  • A(重曹、酸素系漂白剤、食器用洗剤、50度のお湯)

厚手のビニール袋の中にAを小さじ1杯ずつ入れ混ぜます。お湯を注いだカップで湯せんをすればできあがり。漂白効果は数時間で薄れるので、使う分だけ少量ずつ作るのがおすすめです。

シミ抜き剤を作っている様子

パワーアップ!

この情報は2019年 秋号掲載時点のものです

家事えもんこと松橋周太呂さんの時短ラク家事 テーマ:シミや汚れをスッキリ落として、大切な衣類を鮮やかに!

洗濯をしても漂白をしてもなかなか落ちない油・シミ汚れ。
身近なもので、あっという間にキレイに落とせる裏技を“家事えもん”が伝授します。

まつはし しゅうたろさんの写真

まつはし しゅうたろ

よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いタレント。
掃除能力検定士5級、ジュニア洗濯ソムリエ、調味料検定“通”の認定を取得。
2015年に「すごい家事」を出版。

大まかに汚れは3種に分類!まずは基本をチェック!

お洗濯で困ってしまう頑固な汚れを分類しました。
汚れの特徴をつかめば、どんな落としかたができるかおのずとわかってくるのです。

汚れの種類

食べ物の汚れ

[油性]
ケチャップなどのソース類、
カレー、ドレッシングなど

[水性]
醤油、ワイン、果物・野菜など

皮脂系の汚れ

エリ、袖の汗じみ、黄ばみなど

固形物の汚れ

泥汚れ、口紅、ファンデーション、ガムなど

汚れの仕組み

食べ物の汚れ

肉や魚の油・脂 タンパク質と食材の色素が組み合わさった汚れ

皮脂系の汚れ

皮脂や皮膚の脂 タンパク質と黄ばみ色素が組み合わさった汚れ

固形物の汚れ

砂・泥、顔料などの粒子と油が組み合わさった汚れ

泥汚れは砂が集まったもの、ファンデーションや口紅は顔料の粉末を油で練ったものです。

汚れの落としかた

食べ物の汚れ・皮脂系の汚れ

1.表面の油・脂を落とす
2.次に色素を落とす

実は、食べ物も皮脂も、汚れの成分はほぼ同じ。どちらも油(脂)、タンパク質、色素という構成要素でできています。

食べ物の汚れは布地の上に食材の色素が付着し、表面に油・脂・タンパク質が重なった汚れ、皮脂系の汚れは布地の上に黄ばみ色素が付着し、表面に脂・タンパク質が重なった汚れです

固形物の汚れ

1.表面の粒子を落として
2.繊維に入り込んだ粒子は酸素系漂白剤で浮かして落とす

最初からもみ洗いすると、繊維の奥に汚れが入り込んでしまいます。普通の洗濯洗剤でもいいので浸けてから!

外出時や予期せぬハプニングに!汚れにレスキュー!

  • レスキュー!

    落ちていたガムが洋服についちゃった!

    まずは布のガムテープをぺたぺたと押し付けると大まかな汚れが取れます。残りはサラダ油で溶かし、最後に食器用洗剤で油を取り除いてすすぎましょう。

    ガムテープを持っている松橋周太呂さんの写真

  • レスキュー!

    食べこぼしでお気に入りの洋服にシミが!

    シミがついたときは、初動が大切。でも、不用意に水で洗うとシミが広がってしまうことも。そんな時は市販のペンタイプのシミ落としを。汚れを移すイメージで、やさしく叩くように使うのがコツです。

    シミのついた洋服を持っている松橋周太呂さんの写真

  • レスキュー!

    転んだときについた血液のシミが取れない!

    最初からお湯で洗うと固まって落ちにくくなるので、先に大まかな汚れは水で流します。その後粉タイプの酸素系漂白剤を40~50度のお湯で溶かして浸け置き。最後はすすぎをしっかりと。

    洗面器と漂白剤を持っている松橋周太呂さんの写真

簡単で手軽なのにスッキリ落ちるテクニック!

落としてみよう 食べ物の汚れ ソファの油汚れは蒸しタオル!

用意するもの

  • 粉タイプの酸素系漂白剤
  • お湯
  • タオル3枚
Point!
漂白剤の効果を引き出せるのは50度。レンジで温めた蒸しタオルを使うのがきれいに落とすコツ!

テクニックの手順

1 蒸したタオルにお湯に溶かした酸素系漂白剤を含ませている様子の写真

食べ物の汚れはまずソースなどの食べこぼしをきれいに拭き取ります。酸素系漂白剤を50度のお湯で溶かし、蒸したタオルなどに含ませてシミ部分をたたきます。

2 お湯を含ませたタオルでシミ部分をたたき、洗剤を拭き取っている様子の写真

もう1枚のタオルにお湯を含ませてシミ部分をたたき、残った洗剤をしっかり拭き取ります。これが「すすぎ」の役割。最後に乾いたタオルで水分を取り除けば完了です。


落としてみよう 固形物の汚れ 口紅にはガムテープ!

用意するもの

  • 布のガムテープ
  • 粉タイプの酸素系漂白剤
  • お湯
  • 歯ブラシ
Point!
デリケートな繊維には粘着力が弱い布のガムテープを使用しましょう。

テクニックの手順

1 布のガムテープを貼り付けて口紅の汚れを取り除いている様子の写真

最初に布のガムテープを貼り付けながら、大まかな表面の汚れを取り除きます。このときキレイな面をくっつけないと汚れが広がるので注意。

2 口紅の汚れがついているシャツを酸素系漂白剤を溶かしたお湯に浸けている様子の写真

酸素系漂白剤を50度のお湯で溶かし、そこに20~60分ほど浸けます。汚れを浮かせた後に優しく揉み洗いをしたり、ブラシでこすります。

パワーアップ!

どんな汚れにも使える!

頑固な汚れはパワーアップシミ抜き剤でスッキリ!

用意するもの

  • 厚手のビニール袋
  • 湯せん用のマグカップとお湯
  • A(重曹、酸素系漂白剤、食器用洗剤、50度のお湯)

厚手のビニール袋の中にAを小さじ1杯ずつ入れ混ぜます。お湯を注いだカップで湯せんをすればできあがり。漂白効果は数時間で薄れるので、使う分だけ少量ずつ作るのがおすすめです。

シミ抜き剤を作っている様子

この情報は2019年 秋号掲載時点のものです

バックナンバー