項目
|
1月
|
25日
|
冬季時間最大電力が過去最高を更新(1回目)
|
29日
|
「九州電力携帯メールサービス」を開始、停電情報の提供を充実
|
|
2月
|
14日
|
冬季時間最大電力が過去最高を更新(2回目)
|
14日
|
冬季日電力量が2年連続過去最高を更新
|
|
3月
|
28日
|
「平成20年度経営計画の概要」で、新エネルギー導入拡大、新大分3号系列第4軸の開発を公表
|
31日
|
「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う玄海及び川内原子力発電所の耐震安全性評価結果(中間報告)を報告
|
|
4月
|
18日
|
当社大分支店社屋の第8回特別賞「十年賞」の受賞決定
|
|
5月
|
23日
|
中国でのCDMプロジェクトの日本国政府承認を取得
|
26日
|
南オーストラリア州におけるウラン探査プロジェクトへの参画
|
|
6月
|
18日
|
ベトナムでのCDMプロジェクトの日本国政府承認を取得
|
|
7月
|
1日
|
中国上海で省エネコンサルティング事業を開始
|
18日
|
小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」が開館
|
26日
|
日電力量が2年連続過去最高を更新(1回目)
|
28日
|
玄海3号機のプルサーマル計画で使用するMOX燃料16体が完成
|
29日
|
電気料金の見直しを届出〔9月1日改定〕
|
30日
|
日電力量が2年連続過去最高を更新(2回目)
|
|
8月
|
1日
|
夏季時間最大電力が3年連続過去最高を更新
|
2日
|
日電力量が2年連続過去最高を更新(3回目)
|
25日
|
港発電所跡地でのメガソーラー開発を公表
|
|
9月
|
5日
|
シンガポール最大の電力会社「セノコ・パワー」の株式取得
|
|
10月
|
1日
|
長島風力発電所の営業運転開始
|
15日
|
パンフレットの内容について公正取引委員会から「排除命令」受領
|
31日
|
平成21年1月分~平成22年3月分 燃料費調整単価の特別措置の実施を決定
|
31日
|
燃料価格の高騰等により連結決算初の赤字想定
|
|
11月
|
18日
|
風力発電連系可能量70万kWから100万kWへ拡大
|
19日
|
公正取引委員会からの「排除命令」に対する再発防止策提出
|
28日
|
中国紡織業界の省エネ普及に向けた省エネ診断等に関する協力協定を締結
|
|
12月
|
10日
|
川内1号機 第19回定期検査において蒸気発生器と原子炉上部ふたの取替を完了
(通常運転復帰)
|
22日
|
「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う川内原子力発電所の耐震安全性評価結果を報告
|
|