『肥後のつりてまり』制作ボランティアを行いました
2015年9月14日
『肥後のつりてまり』とは
江戸時代前期頃に誕生したと云われる「肥後てまり」は、熊本を代表する玩具、飾り物として愛用され続けています。
この彩り豊かなてまりが、市民の手によって作られ、それが飾られている「美しさ・嬉しさ」を感じてもらい、熊本の良質な文化が継承されることを願って、有志のボランティアで制作した「肥後てまり」を糸で吊るして展示する『肥後のつりてまり』が企画されました。平成19年に始まり、今年で9回目を迎えました。
熊本支社建屋の社員有志、計64名が参加し、肥後てまり同好会の先生方に作り方を教えていただきながら、みんなで楽しく制作しました。
他ボランティアの方々制作の「肥後てまり」と一緒に、平成27年11月3日から5日の間、下通商店街に展示され、道行く人を魅了しました。
![]() |
![]() |
![]() |