ヤマボウシ ミズキ科~
ヤマボウシ ミズキ科

山地に生える落葉高木で、高さは10メートルほどになる。白い花弁に見えるのは、花を保護するために発達した総苞片と呼ばれる部分で、これを頭巾に、つぼみを坊主頭に見立てて山法師としたものである。実は1センチメートルほどの暗赤色の球形に熟し、食べられる。
花期:6~7月 実:9~10月
ヤマモモ

山地に生える常緑の高木で、高さは10~20メートルになる。雌雄異株。葉は革質で互生し、長さは10センチメートル程度。実は1~2センチメートル程度の球形で、暗赤色に熟す。実は生で食べることができ、ジャムや果実酒などに加工されることも多い。
花期3~4月 実:6月