企業情報

  • このリンクをシェア
  • ポスト

意外と知らない「静電気」のことvol.3‐静電気で実験してみよう!‐

2015年3月20日

「空飛ぶ電気くらげ」の作り方

この実験で、静電気の面白さを感じてみましょう!
身近なもので実験できるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料

  1. ビニールひも(荷造り用等)
  2. はさみ
  3. セロテープ
  4. ティッシュペーパー
  5. プラスチックの下敷き
作り方

1ビニールひもを適当な長さ(15cm程度)に切って、きれいに広げます。

22枚にはがします。(両面にセロテープを貼って、そのセロテープを持ってはがすときれいにはがれます)

3その1枚を、さらに縦に半分にします。


4端を結んで、さらに細かく割きます。

5片手でひもの結び目を持ち、もう一方の手で数枚重ねたティッシュペーパーで、ひもをこすります。

6プラスチックの下敷きをティッシュペーパーなどでこすって静電気を起こします。

7完成!

紐がくらげのようにふわふわと浮きます!

※雨の日など、湿度が高い場所では静電気が起こりにくいので、なるべく乾燥した環境で実験してみましょう

※強い静電気の近くに火を近づけると火花が起きることがあります。ストーブなどの火の近くで実験しないようにしましょう