流木でつくる照明
流木でつくる照明
『ナチュラルなオリジナル照明スタンドを作ろう!』
「暮らしと灯り」シリーズでは、親子で簡単に作れる照明インテリアをご紹介。
今回は流木を使った「ナチュラルな照明スタンド」です。
自分が好きな形の流木を見つけてきて、お部屋に自然を取り入れてみませんか?
準備するもの

「流木でつくる照明」を作る材料
- 流木 数本
(注)流木はアクアリウムショップやホームセンター等で購入できます。
(注)流木の大きさによって、本数は変わります。 - LEDレトロ電球 1個
- LED電球ソケット(底辺が平らなもの) 1台
- 木工用瞬間ボンド 1個
- 木工用ネジ 2本
- ドライバー 1本
注意
加熱および火災防止のため、LED電球をご使用ください。
作り方
(1)土台の上にLED電球ソケットを固定させます。
土台となる流木の上にLED電球ソケットが安定する位置を確認し、ネジで固定させます。
ポイント
土台となる流木は安定感があるものを選びましょう。


(2)LED電球の周りに流木を重ねていきます。
電球スタンドの周りにボンドを使って流木を重ねていきます。ボンドの接着面を乾かしながら着けていくと、作業中にバラバラにならなくて済みます。
ポイント
土台に流木を重ねていくと更に安定します。


(3)積み上げながら、形を整えていきましょう。
電球の上で流木が十字に重なるように、高さを出していきましょう。
ポイント
360度、角度それぞれで表情が異なる自分が好きな形をイメージしながら作るのがポイント。

(4)ランプを設置しよう!
LEDランプを設置して、流木を最後に調整します。
LED電球は複数の種類がありますので、電気店等でお好みのものをご購入ください。
ポイント
電球の姿が見えるようにすると、灯りが広がります。



(5)好きな場所に飾り付けて完成!
注意
LED電球とソケットとの接合部分に熱を伴います。点灯し続けず適度に電源を切るなど、十分に注意してご利用ください。


部屋の雰囲気を変えたい時にオススメ!
LEDの周りを取り囲んだ流木から優しい光が漏れてくるので、寝室などに合う照明です。