光るテラリウム

『光るテラリウム』
-夏休みの工作向けDIY(1)-
「暮らしと灯り」シリーズでは、
親子で簡単に作れる照明インテリアをご紹介しています。
今回は、空き瓶を使った「光るテラリウム」です。

○「光るテラリウム」を作る材料
【1】LEDライト (注)今回はマグネット式を使用
【2】蓋つきの瓶 (注)マグネットが付けられる蓋のものがベスト
【3】砂
【4】エアプランツやフェイクグリーン
【5】貝殻、インテリアストーンなど
夏休みのお出かけ先で、持ち帰ったものを使ってもいいですね
【6】はさみ
【7】断熱テープ
注意!
加熱および火災防止のため、LED電球をご使用下さい。

(1)瓶に砂を入れます。
瓶に砂を入れます。(目安は4分の1程度)
入れ過ぎないようにしましょう!

(2)貝殻、インテリアストーンを置きます。
砂の上に、貝殻、インテリアストーンを置きます。


(3)エアプランツ、フェイクグリーンを入れます。
仕上がりをイメージして、エアプランツやフェイクグリーンを入れましょう。
全体のバランスを整えて、テラリウムが出来上がりました!



(4)LEDライトを蓋に取り付けます。
LEDライトを蓋の裏に取り付け、コードを断熱テープで固定します。




(5)蓋を被せて、完成!
蓋を被せて完成です!
注意!
蓋を密閉する場合は、密閉型仕様のLED電球をご使用ください。
テラリウムは手軽に作れるので、夏休みの工作にもぴったり!
ぜひ作ってみてくださいね!