プラネタリウムライト

『プラネタリウムライト』
-夏休みの工作向けDIY(2)-
「暮らしと灯り」シリーズでは、
親子で簡単に作れる照明インテリアをご紹介しています。
今回は、アルミ皿を使ったプラネタリウムライトです。

○「プラネタリウムライト」を作る材料
■LEDライト(今回はマグネット式を使用)
■アルミ皿
(作り方(7)を確認のうえ、使用する瓶に合うアルミ皿をご用意ください)
■蓋つきの瓶
■安全ピン(キリでもOK)
■ハサミ
■セロハンテープ
■星座表
注意!
加熱および火災防止のため、LED電球をご使用下さい。

(1)アルミ皿を切ります
アルミ皿の端を切り取ります。

(2)アルミ皿に星座表を貼り付けます。
アルミ皿に星座表を貼り付けます。
四隅とその間(8か所)を固定しておくとこの後の工程が楽になりますよ。


(3)星座表の上から、穴を開けます。
星座表の上から、穴を開けていきます。
穴の大小が区別できるように、大きな穴はしっかり開けます。
線は軽く引きましょう。
注意!
怪我をしないよう十分気を付けてください。

(4)瓶の大きさに合わせてアルミ皿を切ります。
使用する瓶のサイズ(高さ×周囲)より、5センチメートル程度余白をとってアルミ皿を切ります。
注意!
手を怪我をしないよう十分気を付けてください。


(5)アルミ皿の上下を折ります。
瓶の高さに合わせて、アルミ皿の上下を折ります。


(6)アルミ皿に切れ目を入れます。
先ほど折ったアルミ皿の上下に切れ目を入れます。
(2~3センチメートル間隔)


(7)アルミ皿を丸めて瓶の中に入れます。
アルミ皿を丸めて、切り目部分を重ね合わせます。
上下をしっかりと塞ぐのがポイント!



(8)LEDライトを取り付けます。
LEDライトを瓶の蓋に取り付け、コードをテープで固定します。


(9)瓶の蓋を被せて、完成!
蓋を被せて、完成です!
注意!
蓋を密閉する場合は、密閉型仕様のLED電球をご使用ください。
身近な材料で作れるので、夏休みの工作にもぴったり!
ぜひ作ってみてくださいね!