ハロウィン★カボチャライト
『ハロウィン★カボチャライト』
‐色画用紙とコップを使って、カボチャライトに!‐
「暮らしと灯り」シリーズでは、
簡単に作れる灯りに関わるDIYをご紹介しています。
今回は『ハロウィン★カボチャライト』です。
準備するもの

「ハロウィン★カボチャライト」を作る材料
- LEDキャンドルライト(電池型) 1個
- プラスチック製コップ 1個(今回は容量250ミリリットル、直径6.5センチメートルを使用)
- 色画用紙(B4) オレンジ・黒 各1枚ずつ
- 両面テープ
- ハサミ
- 定規
- ボールペン
(注)加熱及び火災防止の為、必ずLEDライトをご使用ください
作り方
(1)色画用紙にカット用の線を引きます。
かぼちゃのベースを作ります。
オレンジの画用紙を横向きに置き、右端から約2センチメートルののりしろをとって、縦線①を引きます。
縦線①から横に20センチメートルのところに、同じく縦線②を引きます。
縦線①と②の間に、3センチメートル間隔(注)で横線を引き、短冊を7本作りましょう。
(注)コップの縁の大きさに合わせて、短冊の幅を調整しましょう。(小さいコップの場合は、短冊幅を小さくしましょう)
7本目の横線から1センチメートル下ののりしろ部分に、写真のように横線③を引きます。
(のりしろ部分だけL字型)





(2)両面テープを貼り付けましょう。
のりしろ(画用紙の端)と縦線②に沿って、それぞれ両面テープを貼ります。
のりしろ部分の横線③にも両面テープを貼ります。




ポイント
のりしろ部分だけ両面テープをL字型に貼ります
(3)外線に沿ってカットします。
ハサミを使い、外線に沿って余分な部分をカットしていきます。




注意
ハサミで怪我をしないように気をつけましょう
(4)続いて短冊部分をカットしましょう。
次に短冊部分をハサミでカットしていきます。
その後、縦線①に沿って折り目をつけましょう。



注意
ハサミで怪我をしないように気をつけましょう
(5)のりしろ部分をクルっと円にしてつなげます。
折り目をつけたのりしろ部分をクルっと回して円にし、のりしろ部分端の両面テープ(工程②ポイント)を剥がしてつなげます。




(6)円にした部分をコップの内側に貼り付けましょう。
円にした部分の両面テープをはがし、コップをかぶせて内側に貼り付けます。



(7)短冊部分をコップの底面に貼っていきます。
短冊の端の両面テープをはがし、7本すべてをコップの底面に貼り付けていきます。コップが凹まないように、やさしくそっと付けるのがポイント。 これでカボチャのベースが完成です!







(8)顔のパーツを描きましょう。
いよいよカボチャの目と口を作っていきます!
黒色画用紙に目と口を描いてハサミでカットし、両面テープを貼り付けましょう。
(注)口は大きめに作った方が貼りやすいです!






注意
ハサミで怪我をしないように気をつけましょう
(9)顔のパーツを貼り付けます。
目と口部分の両面テープをはがして、カボチャのベースに貼り付けます。

ポイント
かぼちゃのベースを置いてから顔のパーツを貼ると位置が決めやすいです。
(10)完成!
LEDキャンドルライトにかぶせて、完成です!


表情や画用紙の色を変えて素敵にアレンジも♪
おうちハロウィンを楽しみましょう!