レースライト
『レースライト』
‐レースとガラス瓶で、エレンガントに‐
「暮らしと灯り」シリーズでは、
簡単に作れる灯りに関わるDIYをご紹介しています。
今回は『レースライト』です。
準備するもの

「レースライト」を作る材料
- LEDライト(電池型リモコン式) 1個
- ガラス瓶(蓋付き) 1個(今回は 15センチメートル×10センチメートル)
- レース 2~3種類
-
- 白(今回は約14センチメートル×29.5センチメートル)
- リボン状(今回は 約32センチメートル)
- 布用両面テープ
- ハサミ
- 色鉛筆(もしくはチャコールペン)
(注)加熱及び火災防止の為、必ずLEDライトをご使用ください
作り方
(1)ガラス瓶の円周と高さに合わせ、レースにラインを引きます。
ガラス瓶にレースを巻きつけるようにして、長さを測ります。
色鉛筆を使い、ガラス瓶の上部と底部それぞれに横線、高さに合わせて縦線を引きます。



(2)ラインに合わせてレースを切りましょう。
(1)で引いたラインに沿って、レースをハサミで切ります。




ポイント!
ガラス瓶の円周・高さに合わせることで、瓶の中に入れたときのレースのたるみが抑えられ、より美しい印象になります。
注意!
ハサミで怪我をしないように気をつけましょう。
(3)切ったレースに両面テープを貼ります。(注)レースを組み合わせる場合
2種類以上のレースを組み合わせる場合は、レースを美しく合わせられるよう、(2)で切ったレースの該当箇所に両面テープを貼っておきます。



ポイント!
レースは2~3種類で、透けやすい生地を選ぶのがオススメ。レースを重ねすぎて厚くなると、明かりが弱くなります。
(4)両面テープに沿ってレースを組み合わせましょう。(注)レースを組み合わせる場合
(3)の両面テープに沿って、組み合わせるレースを貼り付けます。



(5)両面テープを端に貼り、レースを筒状にします。
(2)(レースを組み合わせた場合は(4))レースの裏面の片端に両面テープを貼ります。そしてレースをクルッと丸め、片端のテープのところで貼り合わせ、筒状にしましょう。



(6)筒状にしたレースを瓶の中に入れて整えましょう。
筒状にしたレースをガラス瓶の中へ!シワが寄らないようにレースを手で整えます。



(7)完成!
LEDライトもガラス瓶の中に入れ、蓋をしたら完成です!


異なる生地や柄のレースを組み合わせることで、アレンジ自由自在♪
様々なパターンで楽しめます!