省エネレシピ(8)
お父さんに作る 父の日レシピ
ナスはまもなく旬を迎えます。旬の食材を使い本格中華をつくりましょう。
本格麻婆茄子
材料(2人分)
| ナス | 4本(400g) |
|---|---|
| 豚ひき肉 | 150g |
| にんにく | 1かけ |
| 生姜 | 1かけ |
| 長ネギ | 1本 |
| 甜麺醤 | 小さじ1 |
| 豆板醤 | 小さじ1 |
| 片栗粉 | 適宜 |
| A | |
|---|---|
| 中華スープ | 200ml (中華スープの素をお湯で溶き、冷ましておく) |
| 酒 | 大さじ1 |
| 醤油 | 小さじ1と2分の1 |
| 砂糖 | 小さじ2 |
| B(水溶き片栗粉) | |
|---|---|
| 片栗粉 | 大さじ1と2分の1 |
| 水 | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ1(好みで) |
|---|
作り方
にんにく、生姜、ネギをみじん切りにする。
熱したフライパンに入れ蓋をして蒸し焼きにする。しんなりしたら蓋を取って、表面がカリッとするまで焼いたら一旦お皿などにあげておく。
香りが出てきたら甜麺醤と豆板醤加え更に炒める。
ワンポイントレッスン
片栗粉をまぶす事で麻婆あんと混ぜても、ナスが崩れにくくなります。
中華を作る時は事前に調味料を合わせておきましょう。焦げ付きや味にムラで出来るのを防ぎます。
省エネポイント
彩り春雨サラダ
材料(2人分)
| 春雨(乾燥) | 20g |
|---|---|
| キュウリ | 4分の1本 |
| パプリカ赤 | 4分の1個 |
| パプリカ黄 | 4分の1個 |
| きくらげ(乾燥) | 小1枚 |
| ロースハム | 2枚 |
| ごま | 適宜 |
| C | |
|---|---|
| 酢 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1と2分の1 |
| 醤油 | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1 |
作り方
キュウリ、パプリカは千切りに、ロースハムは1センチメートル位の短冊切りにする
野菜から水分が出てしんなりしたらきくらげとロースハムを入れる。
ワンポイントレッスン
野菜と春雨を同時に入れると春雨が合わせ酢の水分を吸い野菜がしんなりしにくくなります。春雨は最後に入れましょう。
黄色のパプリカはビタミンCを沢山含んでいます(緑のピーマンの3倍)。夏には沢山食べたい野菜です。
省エネポイント
春雨サラダには人参を使うレシピが多いですが、今回は火を通さずに使える赤のパプリカを使っています。





