省エネレシピ(13)
寒い日が続きますね。栄養バランスの良い食事で風邪を予防しましょう。
とろーり温泉卵のせつくね

材料(4人分)
卵(常温に戻す) | 4個 |
---|---|
鶏ミンチ | 200g |
長ネギ | 2分の1本 |
蓮根 | 40g |
生姜 | 20g |
絹豆腐 | 150g |
A | |
---|---|
生姜すりおろし | 小さじ2分の1 |
酒 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1 |
塩コショウ | 少々 |
B | |
---|---|
みりん | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
温泉卵:作り方
(保温性の高い鍋を使いましょう)
つくね:作り方
4等分にして小判形に形成する。
こんがり焼け中まで火が通ったら、鍋肌から(鍋のふちから)Bの合わせ調味料を入れ、全体にとろみがつくまで火にかける。
お好みで大葉や大根おろしを添える。
ワンポイントレッスン
豆腐・鶏肉・卵には身体の抵抗力を高めてくれるタンパク質が豊富に含まれています。
省エネポイント
合わせ調味料の分量は全て同量で覚えやすい、これも時短のコツです。
かぼちゃの生姜鶏そぼろ煮

材料(4人分)
かぼちゃ | 中2分の1個 |
---|---|
鶏ミンチ | 100g |
生姜 | 20g |
水 | 400cc |
砂糖 | 大さじ2 |
薄口醤油 | 大さじ2 |
C | 水溶き片栗粉 |
---|---|
片栗粉 | 大さじ1 |
水 | 大さじ1 |
作り方
生姜は千切りにする。
ワンポイントレッスン
生姜は身体を温めてくれるだけでなく、鶏ミンチの臭みを取り除いてくれます。
かぼちゃのベータカロテンは体内に入るとビタミンAに変わり粘膜の保護や再生をしてくれます。
省エネポイント
鶏ミンチは炒めずに入れるので油が不要で、時短にもなります。