企業情報

  • このリンクをシェア
  • ツイート

特集:日本茶のある暮らし

毎日おいしく飲むための新しい発見がいっぱい

日本茶のある暮らし

日本茶の写真 Japanese tea Life!

清々しい香りが楽しめる新茶の季節。基本的な淹れ方はもちろん、日々の暮らしに日本茶を取り入れる、新しいアレンジもご紹介します。

教えてくれるのは

山科茶舗 日本茶鑑定士 日本茶インストラクター 山科康也さんの写真

山科茶舗 日本茶鑑定士 日本茶インストラクター 山科康也さん

老舗製茶問屋の3代目で仕入れや製茶、ブレンドを担当。九州では数少ない日本茶鑑定士。日本茶インストラクターの1期生でもある。

はじめに 日本茶の主な成分を知る

淹れる湯の温度によって摂れる成分が変わります。

高温 80度以上 苦み・渋みの成分 ・カテキン(抗酸化作用・殺菌作用) ・カフェイン(覚醒作用・疲労回復) 0.5度~10度 低温 甘み・旨みの成分 ・テアニン(リラックス効果)

Point!

苦み成分のカテキンやカフェインは高温でないと抽出されず、甘み成分のテアニンは低温でもよく抽出されます。

基本の淹れ方 Basic

Point!

大切なのは茶葉や湯の量、そして温度や抽出時間をしっかり計ること。基本を押さえるだけで驚くほどおいしく淹れられます。

準備する物

  • 急須
  • 茶葉(1人分4グラム)
  • 湯のみ
  • 湯(1人分100cc)
  • 茶さじ (注)ティースプーンでも可
  • 温度計 (注)なくても可

沸かした湯を湯のみに入れる様子 湯のみを持てるくらいが70度

沸かした湯を湯のみに入れて、急須に湯を注ぐ(3の工程)までに70度に冷ます(約1分半待つ)。

急須に茶葉を入れる様子 ティースプーン1杯で約3グラム

湯を冷ましている間に、急須に茶葉を入れる。1人分は4グラム、2人分は6グラム、3人分だと8グラム。

70度に冷ました湯を急須に注ぐ様子 70度の湯で40秒抽出!

70度に冷ました湯を急須に注ぎ、蓋をして40秒待つ。苦みと甘みのバランスがとれた味に。

各湯飲みに分けて注ぎ入れる様子

お茶の濃さと量が均等になるよう、各湯のみに順次4、5回に分けて注ぎ入れる。

最後の一滴まで注ぐことで、ニ煎目もおいしく!

二煎目からの淹れ方

苦み・渋みが苦手な方は・・・

玄米を加えてマイルドに!

玄米を入れる様子

茶葉と同量の焙じた玄米を入れると香ばしい味わいに変わり、苦み・渋みが和らぎます。

ニ、三煎目の基本は・・・

湯温は高く、抽出時間は半分!

Point! 抽出後はフタをずらし、茶葉が不要に蒸れないように!

湯量は同じで二煎目は80度、三煎目は90度に。抽出時間は20秒と短めで淹れましょう。

目的に合わせた新しい楽しみ方

清々しい気分に

炭酸を加える

お茶の苦みや香りは活かしつつ、清涼感のあるすっきりとした飲み口に。

炭酸を加える様子

作り方

基本の淹れ方で抽出したお茶を氷が入ったグラスに注ぐ。お茶と同量の炭酸水を静かに加えて完成。

ぐっすり眠りたい時

水出しで淹れる

カフェインの抽出を抑え、リラックス効果のあるテアニンがたっぷり抽出されます。

水出しで淹れる様子

作り方

基本の淹れ方と分量は同じで、茶葉4グラムと水100ccを入れ約3分置くだけで完成。冷蔵庫に1時間〜ひと晩入れておくと、さらに甘みが増します。(深蒸し茶を使用した場合)
(注)写真は2人分

ダイエットを目指す方に

コーヒーで割る

ダイエット効果のあるカフェインをダブルで摂れるハイブリッドな一杯。

コーヒーで割る様子

作り方

基本の淹れ方で抽出したお茶を、同量のコーヒーで割ります。

一日の始まりはすっきりと

高温で淹れる

あえて高温で淹れ、覚醒作用のあるカフェインをしっかり出して、頭をシャキッと。

高温で淹れる様子

作り方

1人分4グラムの茶葉に90度のお湯を100cc注ぎ、30秒〜1分間待って抽出します。

日本茶コラムでいっぷく

お茶を毎日楽しむためのヒントをご紹介します!

お茶王国・九州!日本茶の生産量の43%が九州産

温暖な気候の九州は、全国2位の生産量を誇る鹿児島県を筆頭に栽培量も多く、釜炒り茶や蒸し製玉緑茶など独自のお茶文化も根付いています。

九州のお茶の主な産地と特徴

福岡
八女
玉露日本一を数多く輩出し、芳醇な香りとまろやかな甘みを持つ。
佐賀
嬉野
ぐり茶とも呼ばれ丸みを帯びた形状。爽やかな香りとさっぱりとした甘みが特徴。
長崎
東彼杵
豊かな香りとすっきりとした甘み。近年、品評会で1位に選ばれた注目の産地。
大分
杵築
山あいに小さな産地が点在。深く豊かな香りと独特の甘み、コクを持つ。
熊本
球磨
柔らかな香りにほのかな甘みを感じる。全体的にさっぱりとした味わいが多い。
宮崎県
都城
荒茶(製品前の段階)生産量は全国4位。ふくよかで高い香りを持ち、コクがある。
鹿児島
知覧
新茶の時期が日本一早い。濃厚な甘み・コクが特徴でインパクトのある味わい。

飲むシーンを想像してお茶を選ぼう

お茶は価格が上がるほど甘みが増します。渋みのあるお茶も食中茶におすすめですよ。

お店でいろいろと試飲して好みの味を探してみましょう!

すぐ飲む、飲まないで違う
正しい保存方法

茶葉はチャック付き保存袋に小分けしましょう。茶葉は温度差による湿気に弱いので、冷凍したものを使う場合、冷蔵庫に半日ほど入れてから常温にするのがベスト。

すぐ飲む-常温 1、2ヵ月保存-冷蔵 長期間保存-冷凍

おいしく飲んだあとの茶殻は
捨てずにいろいろ活用!

茶殻には抗菌や消臭に有効な成分が残っています。電子レンジで加熱し、乾燥させてから使いましょう。

アロマとして

茶香炉やアロマポットで焚くと、焙じ茶のような自然な香りが漂い、リラックスできます。

茶香炉で焚いている様子

消臭・抗菌に

緑茶カテキンは食中毒などの原因菌に有効です。冷蔵庫や靴箱の消臭剤としても使えます。

ティーバッグに入れて消臭・抗菌している様子

この情報は2020年 春号掲載時点のものです

毎日おいしく飲むための新しい発見がいっぱい

日本茶のある暮らし

日本茶の写真 Japanese tea Life!

清々しい香りが楽しめる新茶の季節。基本的な淹れ方はもちろん、日々の暮らしに日本茶を取り入れる、新しいアレンジもご紹介します。

教えてくれるのは

山科茶舗 日本茶鑑定士 日本茶インストラクター 山科康也さんの写真

山科茶舗 日本茶鑑定士 日本茶インストラクター 山科康也さん

老舗製茶問屋の3代目で仕入れや製茶、ブレンドを担当。九州では数少ない日本茶鑑定士。日本茶インストラクターの1期生でもある。

はじめに 日本茶の主な成分を知る

淹れる湯の温度によって摂れる成分が変わります。

高温 80度以上 苦み・渋みの成分 ・カテキン(抗酸化作用・殺菌作用) ・カフェイン(覚醒作用・疲労回復) 0.5度~10度 低温 甘み・旨みの成分 ・テアニン(リラックス効果)

Point!

苦み成分のカテキンやカフェインは高温でないと抽出されず、甘み成分のテアニンは低温でもよく抽出されます。

基本の淹れ方 Basic

Point!

大切なのは茶葉や湯の量、そして温度や抽出時間をしっかり計ること。基本を押さえるだけで驚くほどおいしく淹れられます。

準備する物

  • 急須
  • 茶葉(1人分4グラム)
  • 湯のみ
  • 湯(1人分100cc)
  • 茶さじ (注)ティースプーンでも可
  • 温度計 (注)なくても可

沸かした湯を湯のみに入れる様子 湯のみを持てるくらいが70度

沸かした湯を湯のみに入れて、急須に湯を注ぐ(3の工程)までに70度に冷ます(約1分半待つ)。

急須に茶葉を入れる様子 ティースプーン1杯で約3グラム

湯を冷ましている間に、急須に茶葉を入れる。1人分は4グラム、2人分は6グラム、3人分だと8グラム。

70度に冷ました湯を急須に注ぐ様子 70度の湯で40秒抽出!

70度に冷ました湯を急須に注ぎ、蓋をして40秒待つ。苦みと甘みのバランスがとれた味に。

各湯飲みに分けて注ぎ入れる様子

お茶の濃さと量が均等になるよう、各湯のみに順次4、5回に分けて注ぎ入れる。

最後の一滴まで注ぐことで、2煎目もおいしく!

二煎目からの淹れ方

苦み・渋みが苦手な方は・・・

玄米を加えてマイルドに!

玄米を入れる様子

茶葉と同量の焙じた玄米を入れると香ばしい味わいに変わり、苦み・渋みが和らぎます。

ニ、三煎目の基本は・・・

湯温は高く、抽出時間は半分!

Point! 抽出後はフタをずらし、茶葉が不要に蒸れないように!

湯量は同じで二煎目は80度、三煎目は90度に。抽出時間は20秒と短めで淹れましょう。

目的に合わせた新しい楽しみ方

清々しい気分に

炭酸を加える

お茶の苦みや香りは活かしつつ、清涼感のあるすっきりとした飲み口に。

炭酸を加える様子

作り方

基本の淹れ方で抽出したお茶を氷が入ったグラスに注ぐ。お茶と同量の炭酸水を静かに加えて完成。

ぐっすり眠りたい時

水出しで淹れる

カフェインの抽出を抑え、リラックス効果のあるテアニンがたっぷり抽出されます。

水出しで淹れる様子

作り方

基本の淹れ方と分量は同じで、茶葉4グラムと水100ccを入れ約3分置くだけで完成。冷蔵庫に1時間〜ひと晩入れておくと、さらに甘みが増します。(深蒸し茶を使用した場合)
(注)写真は2人分

ダイエットを目指す方に

コーヒーで割る

ダイエット効果のあるカフェインをダブルで摂れるハイブリッドな一杯。

コーヒーで割る様子

作り方

基本の淹れ方で抽出したお茶を、同量のコーヒーで割ります。

一日の始まりはすっきりと

高温で淹れる

あえて高温で淹れ、覚醒作用のあるカフェインをしっかり出して、頭をシャキッと。

高温で淹れる様子

作り方

1人分4グラムの茶葉に90度のお湯を100cc注ぎ、30秒〜1分間待って抽出します。

日本茶コラムでいっぷく

お茶を毎日楽しむためのヒントをご紹介します!

お茶王国・九州!日本茶の生産量の43%が九州産

温暖な気候の九州は、全国2位の生産量を誇る鹿児島県を筆頭に栽培量も多く、釜炒り茶や蒸し製玉緑茶など独自のお茶文化も根付いています。

九州のお茶の主な産地と特徴

福岡
八女
玉露日本一を数多く輩出し、芳醇な香りとまろやかな甘みを持つ。
佐賀
嬉野
ぐり茶とも呼ばれ丸みを帯びた形状。爽やかな香りとさっぱりとした甘みが特徴。
長崎
東彼杵
豊かな香りとすっきりとした甘み。近年、品評会で1位に選ばれた注目の産地。
大分
杵築
山あいに小さな産地が点在。深く豊かな香りと独特の甘み、コクを持つ。
熊本
球磨
柔らかな香りにほのかな甘みを感じる。全体的にさっぱりとした味わいが多い。
宮崎県
都城
荒茶(製品前の段階)生産量は全国4位。ふくよかで高い香りを持ち、コクがある。
鹿児島
知覧
新茶の時期が日本一早い。濃厚な甘み・コクが特徴でインパクトのある味わい。

飲むシーンを想像してお茶を選ぼう

お茶は価格が上がるほど甘みが増します。渋みのあるお茶も食中茶におすすめですよ。

お店でいろいろと試飲して好みの味を探してみましょう!

すぐ飲む、飲まないで違う
正しい保存方法

茶葉はチャック付き保存袋に小分けしましょう。茶葉は温度差による湿気に弱いので、冷凍したものを使う場合、冷蔵庫に半日ほど入れてから常温にするのがベスト。

すぐ飲む-常温 1、2ヵ月保存-冷蔵 長期間保存-冷凍

おいしく飲んだあとの茶殻は
捨てずにいろいろ活用!

茶殻には抗菌や消臭に有効な成分が残っています。電子レンジで加熱し、乾燥させてから使いましょう。

アロマとして

茶香炉やアロマポットで焚くと、焙じ茶のような自然な香りが漂い、リラックスできます。

茶香炉で焚いている様子

ティーバッグに入れて消臭・抗菌している様子

消臭・抗菌に

緑茶カテキンは食中毒などの原因菌に有効です。冷蔵庫や靴箱の消臭剤としても使えます。

この情報は2020年 春号掲載時点のものです

バックナンバー