みらいくんの、わくわく工作!(2)
2016年8月17日
‐レモン電池を作ってみよう!‐
こんにちは!みらいくんだよ。夏休みの自由研究はもう終わった?
今日はレモン電池を作ってみるよ。
材料はホームセンターなどで手に入るから、みんなもやってみてね!
(1)果物ナイフ (2)銅板3枚 (3)亜鉛板3枚 (4)プラスチックコップ3個 (5)みのむしクリップ導線4本 (6)LED1個 (7)レモン3個を準備してね。


レモンは、上から3分の1を切り落とし、残りの3分の2をプラスチックコップに載せ、一列に並べよう。
レモンは大人の人に切ってもらおう!

レモン1個につき、銅板1枚と亜鉛板1枚を、間をあけて差し込もう。
また、銅板と亜鉛板が交互になるように並べようね。

レモンの両端以外を導線で写真のようにつないでみよう。

LED電球に2本の導線をつなぐよ。
この時、LEDの足の長さの違いを確認しておこう。

LEDにつないだ導線のうち、足の短い方につないだ導線はレモンの亜鉛板につなごう。
足の長い方につないだ導線はレモンの銅板につなぐよ。
すると・・・

あっ! 電気がついた!

レモンで電気が作れるんだね。みんなもぜひ夏休みの工作にやってみてね!