このページではjavascriptを使用しています。
停電情報
落雷情報
でんき予報
配電事業所
フリッカ情報
お問い合わせ
よくある
ご質問
MENU
CLOSE
当社の事業・取組み
当社の事業・取組み
電力の安定供給や託送料金の維持・低減に向けた取組み、新規事業への取組みなどを紹介します。
信頼性
電気がお客さまに届くまで
電気の生産と消費をバランスさせるために
非常災害時の対応について
事故防止のお願い
中立性確保のための取組み
効率化の取組み
高度化の取組み
電化推進の取組み
新規事業創出への取組み
「九電送配DX」の取組み
CLOSE
各種お申込み・サービス
各種お申込み・サービス
託送供給、電気工事店からのお申込みや離島のお客さまへの電気の供給等について紹介します。
個人・法人のお客さま
電気工事店さま・主任技術者さま
発電事業者さま
小売電気事業者さま
計量器(メーター)の見方
各種サービス
ウェルカムゾーンマップ
(九州への企業立地のご案内)
託送供給に関する情報
無電柱化を希望される開発事業者さま
CLOSE
再生可能エネルギー・調整力
再生可能エネルギー
・調整力
再生可能エネルギーの契約・申込みや調整力の募集等に関する取組みなどを紹介します。
再生可能エネルギーからの電力購入について
技術仕様書・伝送仕様書の公開
需給調整市場について
調整力電源の募集について
ブラックスタート機能の募集について
離島での取組み
再生可能エネルギーの接続状況 他
離島の再生可能エネルギーの接続状況 他
再生可能エネルギー出力制御について
再生可能エネルギー出力制御見通し
再生可能エネルギーに関する重要なお知らせ
CLOSE
企業情報
企業情報
九州電力送配電株式会社について紹介します。
九電送配 経営理念
送配電事業戦略
社長メッセージ
会社概要
支社・事業所一覧
プレスリリース
新着情報・お知らせ
採用情報
送配電で活躍する女性たち
資材調達情報
安全のための業務計画
特定商取引法(通信販売)に基づく表記について
電子公告
CLOSE
停電情報
落雷情報
でんき予報
配電事業所
フリッカ
情報
お問い合わせ
よくある
ご質問
九電グループ
Facebook
九電グループ
X
九電グループ
Instagram
YouTubeチャンネル
CLOSE
停電情報
落雷情報
でんき
予報
の予想使用率
%
(
発表)
停電情報
落雷情報
でんき予報
配電事業所
フリッカ
情報
お問い合わせ
よくある
ご質問
重要なお知らせ
九電グループの公式Instagramを装った偽アカウントにご注意ください
当社関係者を装った勧誘や詐欺等にご注意ください
2025年8月分~10月分の電気料金の割引を行います。
プレスリリース
2025年10月01日
「グリッドスカイウェイ」、全国の主要送配電事業者が揃う15社連携体制の構築について-送電線上空の航路プラットフォームの全国統一と社会実装を加速-
2025年07月01日
粕屋町において見守りサービス「Qottaby」での高齢者見守り実証実験を開始します-行方不明リスクに備える見守りサービスの有効性を検証-
2025年06月26日
役員人事を決定しました
2025年06月25日
離島等供給約款および電気最終保障供給約款の特例承認を受けました-国の「電気・ガス料金支援」の実施により電気料金を割引-
2025年06月11日
2025年8~10月分電気料金の特別措置を実施します-国の「電気・ガス料金支援」の実施により電気料金を割引-
一覧を見る
新着情報・お知らせ
2025年11月19日
令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災で被災されたみなさまに対する託送料金等の特別措置を実施します-料金の支払期日の延期、不使用日の料金の免除、工事費の免除などを実施-
2025年11月13日
令和七年八月五日から九月二十一日までの間の豪雨及び暴風雨に伴う災害により被災されたみなさまに対する託送料金等の特別措置を実施します-料金の支払期日の延期、不使用日の料金の免除、工事費の免除などを実施-
2025年11月04日
今冬の電力需給見通しについて
2025年10月31日
「九州電力送配電管内における発電連系制約マップ」を更新しました。
2025年10月30日
2025年12月分電気料金の燃料費等調整単価をお知らせします
一覧を見る
ピックアップ
社長メッセージ
社長からのメッセージをご覧いただけます。
「九州電力送配電株式会社」としてスタートしました。
2020年4月1日 九州電力から送配電部門が分社化し、「九州電力送配電株式会社」として新たにスタートしました。
配電事業所・お問い合わせ一覧
九州各県にある配電事業所の所在地及びお問い合わせ先をご紹介します。
省エネポータルサイト 資源エネルギー庁
すぐに出来る省エネや補助金、省エネに優れた商品の選び方等をご紹介しています。
再生可能エネルギー出力制御見通し
九州本土および離島における再生可能エネルギーの出力制御見通しについてお知らせします。
オンライン化の推奨について
オンライン化により代理制御調整金が減る可能性があり、出力制御量の低減効果等についてご紹介します。
再生可能エネルギーからの電力購入について
再生可能エネルギーの電力購入制度や手続き、お知らせなどについてご紹介します。
電化推進の取組み
カーボンニュートラルの実現に向けた当社の電化推進の取組みや、私たちの身近で広がる「電化」の快適生活をご紹介します。
スマートメーターってなに?
スマートメーターの仕組みや取替計画、スマートメーターへの取替後の検針票の見方などをご紹介します。
送配電ネットワーク利用のより一層の公平性・透明性・中立性の確保について
当社の全ての取締役及び従業員等が遵守すべき「行動規範」等を策定しました。
感電事故にご注意、電線付近の作業時は事前連絡を!
送電線や配電線付近の作業は感電の危険がありますので、必ず事前に九州電力送配電株式会社へご連絡ください。
電気設備の安全調査のお知らせ
電気を安心してお使いいただくために、法令に基づき、お客さま宅の電気設備を調査・点検しています。
電気がお客さまに届くまで
発電所で発電した電気を、送電線、変電所、配電線などを経由してお客さまにお届けする流れをご紹介します。
配電委託工事会社のご紹介
当社(配電部門)の委託を受けて現場設備を建設する大切な仲間をご紹介します。
送電関係協力会社のご紹介
当社(送電部門)の委託を受けて送電設備の建設や保守を行う大切な仲間をご紹介します。
変電関係協力会社のご紹介
当社(変電部門)の委託を受けて変電設備の建設や保守を行う大切な仲間をご紹介します。
送配電で活躍する女性たち
女性社員の活躍とインタビューをご紹介します。
閉じる