きゅうでん米作りプロジェクト

お米って、どうやってできてるの?
都市部に住む多くの子どもたちにとって、田んぼや米作りは未体験の大冒険。
この機会にお子さまと一緒に米作りを体験してみませんか?
2015年から始まった「きゅうでん米作りプロジェクト」。
今年も、私たちの食卓に欠かせないお米がどのように作られているか、子どもたちに実際に体験してもらうことを目的に、地域活性化、国際交流、自然環境教育などの要素も織り交ぜ、田植えから稲刈りまで、年に3回程度のイベントを予定しています。
活動の様子はコチラ
7月23日(土曜日)開催 田んぼの散策と夏野菜収穫体験
今回募集するのは、田んぼの散策&夏野菜の収穫体験の参加者です!
5月に植えた苗がどれくらい生長しているか楽しみです。
散策の後は、ナスやキュウリなどの夏野菜収穫体験を楽しみましょう!
ご好評につき、受付を締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
開催日時 | 2022年7月23日(土曜日) 10時00分~13時00分 |
---|---|
開催場所 | 福岡市早良区脇山地区 |
集合場所 | オイスカ西日本研修センター 福岡市早良区大字小笠木678-1 |
参加費 | 1家族500円(野菜収穫体験)+小学生以上1人あたり500円(昼食:カレーつき) |
定員 | 80名程度(定員になり次第、募集を締め切らせていただきます) |
問合せ先 | 九州電力送配電株式会社 福岡支社 企画管理グループ メールアドレス:fukuoka_dc_keikaku@kyuden.co.jp 電話番号:092-984-4447(平日 9時~17時) |
主催者 | 公益財団法人オイスカ西日本研修センター 九州電力送配電株式会社 |
その他 |
|
コロナ対策 | マスク着用、検温、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保へのご協力をお願いします。
|