省エネ術:部屋の乾燥や、エアコンの風が気になります。
-
-
部屋の乾燥や、エアコンの風が気になります。
乾燥を防ぎつつ、効率的に暖める方法は?
今回訪問したお宅 福岡市在住 平田さん
エアコンの羽根使いを工夫し、加湿器で湿度を保ちながら、サーキュレーターで暖気を部屋中に広げましょう。
-
消費生活アドバイザー
林 真実さん -
セミナーやトークショーを通じてこれまで1万人以上に省エネ・エコを伝授。
省エネルギーセンター講師、IPCCレポートコミュニケーター、家庭の省エネエキスパート診断指導級を持つ。
乾燥を防ぐエアコンの使い方
エアコン
温風は下向きが基本ですが、食卓や人に風が直接当たってしまうような場合には、あえて風を上向きに。
サーキュレーター
サーキュレーターを天井に向けて上部に滞留する暖気を拡散させ、室温のムラを改善。
加湿器
同じ室温でも部屋の湿度が上がると温かく感じられます。
省エネワザ プラスα
インテリアの素材や色を変えてみる
クッションカバーをベロアなどの厚手の生地にする、ラグやカーペットを敷くなどインテリアの工夫も効果的。暖色系を選ぶと暖かい印象に。
室内の温度と湿度をチェック
室温は20度、湿度は40~60パーセントが目安。風邪予防にも効果的です。
この情報は2017年 冬号掲載時点のものです
-
-
部屋の乾燥や、エアコンの風が気になります。
乾燥を防ぎつつ、効率的に暖める方法は?
今回訪問したお宅 福岡市在住 平田さん
エアコンの羽根使いを工夫し、加湿器で湿度を保ちながら、サーキュレーターで暖気を部屋中に広げましょう。
-
消費生活アドバイザー
林 真実さん -
セミナーやトークショーを通じてこれまで1万人以上に省エネ・エコを伝授。
省エネルギーセンター講師、IPCCレポートコミュニケーター、家庭の省エネエキスパート診断指導級を持つ。
乾燥を防ぐエアコンの使い方
エアコン
温風は下向きが基本ですが、食卓や人に風が直接当たってしまうような場合には、あえて風を上向きに。
サーキュレーター
サーキュレーターを天井に向けて上部に滞留する暖気を拡散させ、室温のムラを改善。
加湿器
同じ室温でも部屋の湿度が上がると温かく感じられます。
省エネワザ プラスα
インテリアの素材や色を変えてみる
クッションカバーをベロアなどの厚手の生地にする、ラグやカーペットを敷くなどインテリアの工夫も効果的。暖色系を選ぶと暖かい印象に。
室内の温度と湿度をチェック
室温は20度、湿度は40~60パーセントが目安。風邪予防にも効果的です。
この情報は2017年 冬号掲載時点のものです