今夏の需給実績について
需要実績
- 今夏は、7月21日(月曜日)の梅雨明け以降、一時的に高気温となり、7月25日(金曜日)に今夏の時間最大電力1,522kWを記録(今夏の需給見通し(1,671万kW)より約150万kW減少)しました。
- 一方、8月は、台風接近や前線の影響などにより曇りや雨の日が多く、日照時間が記録的に短くなるなど、冷夏となったため、8月の時間最大電力は、8月7日(木曜日)に記録した1,412万kWに留まりました。
最高気温(九州7県平均)の推移

時間最大電力(発電端)の推移

最大電力と最高気温の相関(7~9月の平日)

需要減のお客さま別内訳(平成22年度比)
平成22年度比 | |
---|---|
家庭用 |
![]() ![]() |
業務用(オフィスビルなど) |
![]() ![]() |
産業用(工場など) |
![]() ![]() |
需給実績
- 今夏において、使用率が92%を超過し、「やや厳しい需給状況」となったのは3日でした。
- お客さまの節電へのお取組みに加え、特に8月の最高気温が平年よりも低め(
1.6℃程度)に推移したこともあり、期間を通じて、需要は見通しに比べ低く推移しました。
- 供給面では、お盆以降火力発電所のトラブルが発生したものの、最高気温が低く最大電力も低めに推移したことから、安定供給を確保できました。
時間最大電力と供給力の推移

時間最大電力と供給力の比較

![]() |
今夏の需給実績についての詳しい情報 | (324KB) |
関連プレスリリース

- 10月23日 (お知らせ)苅田発電所新1号機の通常運転復帰について
- 10月20日 (お知らせ)苅田発電所新1号機 灰処理装置の点検実施について
- 10月14日 (お知らせ)川内発電所2号機の通常運転復帰について
- 9月30日 今夏の節電ご協力へのお礼について
- 9月26日 (お知らせ)川内発電所2号機 ボイラー修理完了の見通しについて
- 9月6日 (お知らせ)苅田発電所 新2号機の点検・補修の終了について
- 9月2日 (お知らせ)川内発電所2号機 ボイラーの点検実施について
- 8月27日 苅田発電所新2号機の運転停止について
- 8月18日 (お知らせ)豊前発電所1号機 通常運転復帰について
- 8月14日 (お知らせ)豊前発電所1号機の運転停止について
- 7月15日 (お知らせ)相浦発電所2号機 通常運転復帰について
- 7月7日 (お知らせ)苓北発電所1号機の法定点検完了について
- 7月7日 (お知らせ)相浦発電所2号機 ポンプ不具合の復旧見通しについて
- 7月1日 国からの要請を踏まえた更なる需給対策の取組み状況について
- 7月1日 (お知らせ)苓北発電所1号機の法定点検完了の見通しについて
- 7月1日 (お知らせ)相浦発電所2号機 起動中のポンプ不具合について
- 6月25日 「でんき予報」の掲載内容の追加について
- 6月24日 (お知らせ)苓北発電所1号機の法定点検期間の延長について
- 5月19日 節電アグリゲーター事業者の募集について
- 5月16日 今夏における節電ご協力のお願いについて
- 4月17日 今夏の電力の供給力及び需要の見通しに関する報告について(原子力発電所の再稼働がない場合)
- 3月31日 今冬の節電ご協力へのお礼について
- 2月24日 豊前発電所1号機 通常運転復帰について
- 2月20日 豊前発電所1号機 ボイラー給水ポンプ停止に伴う出力低下について