2016年10月配信
2016年10月12日
川内原子力発電所1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可申請の補正書の提出について
川内1、2号機 設置変更で補正申請 審査内容踏まえ安全性向上(10月13日付 電気新聞記事)
2016年10月4日
川内原子力発電所1号機 第22回定期検査の開始について
川内1号が定検入り 新基準下で初、124項目を検査 「特別点検」で地震影響調査(10月7日付 電気新聞記事)
2016年10月3日
新大分発電所2号系列の定格出力変更について
新大分2号系列定格92万キロワットに 九州電力が届出(10月4日付 電気新聞記事)
2016年9月28日
「オール電化キャンペーン2016」の実施について
6年ぶり全電化キャンペーン 1万3000戸獲得 目標 九州電力テレビCMも復活(9月29日付 電気新聞記事)
2016年9月27日
玄海原子力発電所に関する取組みについて
玄海3、4 川内同様に安全対策 佐賀県に説明 自主特別点検など(9月28日付 電気新聞記事)
2016年9月26日
川内原子力発電所における熊本地震を受けた特別点検の開始について
鹿児島県知事からのご要請に対する九州電力の取組みについて
川内「特別点検」きょう開始 九州電力(9月27日付 電気新聞記事)
2016年9月20日
玄海原子力発電所3、4号機の新規制基準への適合性確認のための原子炉設置変更許可申請に係る補正書の提出について
玄海3、4 新基準後、初の補正書 設置変更許可申請 Ss2波追加など(9月21日付 電気新聞記事)
玄海3、4 安全審査 大筋で終了 九州電力、補正書準備へ(9月20日付 電気新聞記事)
2016年9月16日
玄海原子力発電所1号機の廃止措置に伴う原子炉施設保安規定変更認可申請について
玄海1号機 保安規定の構成廃炉で見直し 九州電力が変更申請(9月20日付 電気新聞記事)
2016年10月3日
パリ協定11月発効 EU環境相会合で合意
[連帯-熊本地震・電力復旧の闘い]
(1)全国の応援、使命は一つ
(2)大分からいち早い支援/発電機車維持、総力戦で
<国内>
2016年10月3日
使用済燃料再処理機構が発足しました
再処理機構が業務開始 井上理事長 信頼維持に努力(10月4日付 電気新聞記事)
運営委員に近藤氏ら 経産省認可 理事4氏など任命(10月4日付 電気新聞記事)
2016年9月16日
表層型メタンハイドレートの資源量の試算とその結果の検証を行いました
<海外>
2016年10月12日
[米] 原子力エネルギー協会、MOX燃料施設は米国の核不拡散目標に不可欠と発言
2016年10月12日
[韓] 原子力発電所の耐震設計基準を引き上げ
2016年9月29日
[英]政府、ヒンクリーポイントC原子力発電所 の建設計画を承認
ヒンクリーポイントC 差額保証契約に調印 英政府、35年間(10月3日付 電気新聞記事)
2016年9月28日
[独]南北送電線の増強、進捗は1割以下
2016年9月28日
[イラン]ロスアトム、ブシェール原子力発電所2、3号機の起工式を開催
2016年9月26日
[米]クーパー原子力発電所、オクラホマの地震による被害なし
2016年9月26日
[韓・ケニア]韓国電力、ケニアで原子力発電の導入支援
2016年9月21日
[印] クダンクラム発電所2号が系統接続を開始
2016年9月20日
[露] 新たな使用済燃料管理プログラムを発表